「倉吉線廃線跡地図」倉吉駅から蒜山を目指した鳥取県の美しすぎる廃線跡

スポンサーリンク
スポンサーリンク

国鉄倉吉線

倉吉線は、倉吉市の「倉吉駅」からの「山守駅」までの20kmを結んでいた国鉄(現・JR)の路線です。

国土地理院地図より編集


1903年、山陰本線が開通した当初、「倉吉駅」は町外れにあり、市街地である打吹周辺にとって不便な場所でした。
この不便さを解消するために敷設されたのが倉吉駅と市街地を結ぶ倉吉軽便線です。山陰本線の初代「倉吉駅」は「上井駅」と改称し、市街地に設けられた駅が「倉吉駅」と名乗ることになりました。
1922年に倉吉軽便線は倉吉線となります。
倉吉線は1941年に、関金温泉近くにある「関金駅」、1958年にはさらに「山守駅」へと延伸。
1972年に「上井駅」は再び「倉吉駅」へと改称され、二代目「倉吉駅」は、「打吹駅」へと改称します。
倉吉線は中国山地を越えて姫新線の中国勝山駅まで延伸する計画もあったそうですが、モータリゼーションの波に押され、1985年3月31日に廃止となりました。

打吹駅跡の倉吉線鉄道記念館


「打吹駅」のあった場所には、倉吉線鉄道記念館が建てられ、隣には蒸気機関車が保存されています。

倉吉線鉄道記念館の館内は当時の写真パネル、信号機、ディーゼル機関車等が展示されています。

関金駅跡

「関金駅」周辺。「泰久寺駅」に向かう廃線跡は農道に転用され、当時の面影はありません。近くにある関金温泉は、歴史の古い温泉。「白金の湯」とも呼ばれ日本有数のラジウム含有量を誇ります。

終点近くの泰久寺駅と山守駅間には、当時を偲ばせる廃線跡が多く残っています。

泰久寺駅跡(AC写真より)

竹林に囲まれた廃線跡は「日本一美しい廃線跡」としてSNSなどで人気のスポットです。

旧国鉄倉吉線廃線竹林(AC写真より)

泰久寺駅から山守駅間にある山守トンネルは通常は閉鎖されていますが、地元観光協会によるトレッキングツアーに申し込めばトンネル内を歩くことができるようです。

倉吉線は「山守駅」からさらに延伸し、南勝線として姫新線「中国勝山駅」を目指す予定でした。起工式も行われましたが、実現することはありませんでした。