八日市飛行場遺跡を巡る…近江鉄道八日市線廃線跡(湖南鉄道)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

滋賀県の「八日市」。御代参街道と八風街道が交わる場所に位置し、JR東海道本線や国道8号線は通っていないものの、名神高速道路「八日市インターチェンジ」や近江鉄道「八日市駅」などがあり交通の要所として栄えています。
1915年(大正4年)から1915年(昭和20年)にはなんと「八日市飛行場」も存在していました。
民間飛行場として建設された「八日市飛行場」は、その後陸軍の飛行場として使用されました。

八日市の鉄道の歴史は1898年(明治31年)に近江鉄道(「彦根駅」-「貴生川駅」)が中間駅として「八日市駅」を開業したことから始まりました。
そして1913年(大正2年)には湖南鉄道が「新八幡駅(現在の近江八幡駅)」 – 「八日市口駅(現在の新八日市駅)」間を開業します。
湖南鉄道は琵琶湖鉄道汽船と合併され、八日市鉄道へと譲渡されます。
1930年(昭和5年)に「新八日市駅」から「八日市飛行場」のある「飛行場駅」間が開業。
飛行場への兵員や物資の輸送などに大きな役割を果たしました。
また、この先には観光名所の永源寺があり、連絡バスの乗り換え連絡線として多くの観光客にも利用されていました。
八日市鉄道は、永源寺方面への延伸計画もあったようですが、建設には至りませんでした。

1944年(昭和19年)八日市鉄道は近江鉄道と合併、2年後に八日市駅と新八日市駅間に線路が敷設されます。
戦争が終わったことで「八日市飛行場」が閉鎖されたため1948年(昭和23年)に「新八日市駅」 – 「御園駅(飛行場駅)」間は休止、1964年(昭和39年)に廃止となります。

国土地理院空中写真より編集

廃線となった新八日市駅 – 御園駅(飛行場駅)間。
現在ほとんどが道路に転用されています。

1913年(大正2年)開業の「新八日市駅」。大正レトロな雰囲気が漂う駅舎は1913年(大正2年)に改築されたもの。ツタの絡まりが甲子園球場のようです。

新八日市駅

「新八日市駅」からは一旦近江八幡方面へ向かい、スイッチバックで方向転換。築堤により近江鉄道本線をオーバークロスしていました。

湖東信用金庫付近が「八日市中野駅」跡のようです。廃線跡は国道421号線(八風街道)に吸収され東へと進みます。

八日市中野駅跡付近

廃線跡は国道421号線(八風街道)から離れると歩行者・自転車専用道路へ。このあたりが「川合寺駅」跡のようです。

川合寺駅跡付近

「新八日市駅」より2.8km 。八日市飛行場の最寄駅「御園駅」跡です。戦時中「飛行場駅」という駅名はわかりやすいということで「御園駅」という名前が使用されました。

御園駅(飛行場駅)跡付近

「御園駅」跡付近には「陸軍飛行第三聯隊跡」や「飛行第三聯隊正門跡碑」など八日市飛行場の記憶を残す碑が建てられています。

陸軍飛行第三聯隊跡

飛行第三聯隊正門跡碑