阪神競馬場開業前に消えた!?幻の廃駅「鹿塩駅」跡を探せ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

兵庫県宝塚市「阪神競馬場」の前身は、1907年(明治40年)に西宮市鳴尾浜に開設された「鳴尾競馬場」でした。その後逆瀬川付近へ移転が計画されましたが、予定地がアメリカ軍のゴルフ場になったため、1949年(昭和24年)に現在の仁川へ移転されました。
仁川の移転先用地は川西航空機宝塚工場跡。大きな工場でしたので通勤客輸送のため阪急今津線「小林駅」 – 「仁川駅」間には「鹿塩(かしお)駅」が設置されていました。最大時は一日に4万人もの利用者があったようです。

終戦直前に川西航空機宝塚工場周辺は大きな戦災に見舞われ、終戦とともに工場は廃止、「鹿塩駅」も廃駅となりました。
「鹿塩駅」は金龍寺の裏にあり、利用されていたのは1943年(昭和18年)12月から1945年(昭和20年)9月までの2年弱という短い期間でした。

鹿塩駅跡

踏切の名前に「鹿塩駅」の名残が見られます。

鹿塩踏切道

被災地跡に作られた「阪神競馬場」。移転時は工場の破壊跡が各所に見られひどい状態だったそうです。

また、武庫川と仁川に囲まれた地盤は水はけが悪く、入場客の評判も良くなかったようです。「阪神競馬場」のスタンド席は全国の競馬場でも珍しい北向きとなっていますが、これは脆弱な地盤を考慮してこの向きに設置されたようです。

阪神競馬場

また1951年(昭和26年)から1999年(平成11年)まで内馬場に9コースのゴルフ場があり、これも「阪神競馬場」のユニークな特徴の一つでした。

ゴルフ場が存在していた当時の国土地理院空中写真

客足の少なかった「阪神競馬場」でしたが、改修に改修を重ね、今では立派な競馬場となり、開催日には多くの競馬ファンで賑わっています。

「阪神競馬場」最寄り駅の「仁川駅」と「阪神競馬場」は専用地下道、専用通路(サンライトウォーク)でつながっており、雨の日でも濡れずに入場することができます。

サンライトウォーク
サンライトウォーク

もし「鹿塩駅」が廃駅にならずに「阪神競馬場」開業後も存在していたなら、「鹿塩駅」が「阪神競馬場」最寄り駅となっていたかもしれませんね!?