浪速駅や橋梁…大阪臨港線廃線跡にはまだまだ当時の面影が…?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

大阪環状線の誕生

大阪環状線は東京の山手線と同じように円を描いて走っています。

しかし、この大阪環状線、昔はこのような形ではなかったのです。
(山手線もそうですが…)

大阪環状線の東側の区間は今と変わりませんが
西九条駅から今宮駅の区間は、まだ鉄道は通っていませんでした。

1956年(昭和31年)、関西本線の今宮駅から分岐し、大阪港へと向かう関西貨物支線が開通。

1961年(昭和36年)に関西貨物支線の境川信号場付近と大阪駅から安治川口方面へと向かう西成線西九条駅が結ばれて大阪環状線が完成しました。

桜島線

環状線からはみだした形となった「西九条駅」から「安治川口駅」方面へ向かう線路は現在の桜島線となりました。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の開業により終着駅の「桜島駅」は南へ移転。桜島線の位置は元路線より少し北、ユニバーサルシティーウォークの北側の道路になります。そして、旧「桜島駅」跡はなんとユニバーサル・スタジオ・ジャパンのジュラシックパーク付近になります。

桜島旧線跡

かつては大阪港の貨物輸送や工場への通勤客や港湾関係者が利用していた桜島線ですが、今ではユニバーサル・スタジオ・ジャパンを楽しむお客さまで賑わっています。京橋駅から大阪駅を通り、「ユニバーサルシティ駅」、そして「桜島駅」へ向かう直通列車も運行されています。このルートはかつての西成線ということです。

大阪臨港線

そして、もう一つ、弁天町駅と大正駅の間の境川信号所から西へとはみ出した形となった路線は、大阪臨港線と呼ばれるようになりました。

大阪港にはたくさんの引込み線があったそうですが、
2004年に大阪臨港線は休止、その後廃止となりました。

境川信号所から分岐した大阪臨港線は、商店街の南側を通り、そして国道43号線を交差すると西へと向かいます。

環状線との分岐付近に大阪臨港線の橋梁跡が残っています。

環状線から分岐した大阪臨港線橋梁跡

三十間堀川に架かる橋梁はまだまだ健在?今にも列車が走ってくるようです。

さらに、西へ向かうと、たくさんのトラック並んだ広大な駐車場があります。看板には「浪速駅」の表示が残っています。かつて、この場所に多くの貨車が留置されていた光景が目に浮かびます。

途中には、嬉しいことに、まだレールが残ってる場所がありました。
いずれは撤去されるのでしょうか…

(2017年には下記のような場所が残っていましたがもうなくなっているようです。)

輸送手段が鉄道から自動車に変わっていったことにより
大都市に張り巡らされた貨物線は一気に廃線になっていったようです。

大都市に残る貨物線の廃線もなかなか面白いです。