廃線跡の旅、鉄路の旅

神戸臨港線の廃止への歴史…廃線跡は国道2号線を跨ぐ歩道橋に!?

神戸臨港線の廃線跡

神戸港の発展とともに、鉄道貨物輸送の需要が高まり、神戸の街にはたくさん臨港線がはりめぐらされていました。東海道本線を駆け抜けてきた貨物列車は「東灘信号所(現・摩耶駅)」を経由し、臨港線を通って、神戸港へと向かっていました。しかし、鉄道貨物輸送の減少により、神戸臨港線は徐々に廃線へと追い込まれていきました。

「摩耶駅」から分岐した神戸臨港線の廃線跡は東海道線から離れ南西方向に進みます。

「灘のタカバシ」のたもとの公園に神戸臨港線のレールが保存されています。「灘のタカバシ」とは、神戸臨港線の上に架けらた橋。鉄道によって分断された町の交通を結ぶ役目を果たしていました。

「灘駅」付近からは廃線跡がきれいに整備されて遊歩道になっています。

遊歩道の脇に小さな線路がありました。

この線路は神戸市立科学技術高等学校の鉄道車両研究会により敷設された、ミニSLの線路だそうです。

廃線跡は国道2号線をオーバークロス

きれいに整備された遊歩道を歩いて行くと、いつの間にか国道2号線の上に出ます。

いつも国道2号線から見えていた歩道橋のようなものが、実は臨港線の橋梁だったとは思いもしませんでした。

橋梁を渡った先には、線路の一部がモニュメントとして残されています。

しばらく歩くと遊歩道は終わり、廃線跡はマンションの敷地になっていました。

HATゆめ公園の一角にある「小野浜町煉瓦下水道と神戸臨港鉄道架道橋」です。

神戸臨港線の終着駅「神戸港駅」跡

HATゆめ公園に保存されている小野浜町煉瓦下水道と神戸臨港鉄道架道橋。神戸臨港線の終着駅「神戸港駅」構内に敷設されていた下水道施設やその上を通っていた神戸臨港線などの貴重な土木遺産を見ることができます。

小野浜町煉瓦下水道と神戸臨港鉄道架道橋

阪神・淡路大震災前には、「神戸港駅」跡にドーム球場を建設し、オリックス・ブルーウェーブ(現オリックス・バファローズ)の本拠地とする計画もあったそうです。しかし、オリックス・ブルーウェーブが近鉄バッファローズと合併したため、大阪ドームが本拠地になってしまい、神戸のドーム計画は消滅しました。その後、甚大な被害をもたらした阪神・淡路大震災。復旧事業の一環として「神戸港駅」跡に「神戸震災復興記念公園」が完成しました。

神戸港駅跡

「神戸震災復興記念公園」に保存されている神戸臨港線のレール。その傍らには、阪神・淡路大震災発生時刻を記した時計があります。

神戸市には、「神戸臨港線」の他に「兵庫臨港線」という貨物線がありました。神戸臨港線の西の兵庫駅から神戸市場駅や兵庫港駅方面を結んでいたそうです。港町神戸らしく、貨物線が至るところにあり、大企業の工場や倉庫には専用線が伸びていたそうです。


臨港線がまだ現役だった時代には、何度も見たことのある場所でしたが、いざなくなってしまうともっと見ておけばよかったと後悔しますね。

モバイルバージョンを終了