廃線跡の旅、鉄路の旅

近鉄電車スピード化に伴い廃止となった孔舎衛坂駅・新玉手山トンネルなど

Contents

孔舎衛坂駅

意外に知られていない近鉄電車の廃線跡。
近鉄電車は輸送力増強やスピードをあげるために数々の路線改良を行っていました。まずご紹介するのが近鉄奈良線「孔舎衛坂駅」。


新生駒トンネルが開通するまでは「石切駅」と「生駒駅」の間に「孔舎衛坂駅」が存在していました。多くの犠牲者を出しながらも開通した「生駒トンネル」でしたが、断面が狭小で大型車両を運行できないため、「新生駒トンネル」を開通することになりました。新トンネルが開通し「孔舎衛坂駅」を通らなくなったため、「孔舎衛坂駅」は廃駅となってしまいました。

新玉手山トンネル


近鉄大阪線の「大阪教育大前駅」と「関屋駅」の間にも廃線跡が残っています。この駅間は川沿いで地滑りの危険があり、また線形も曲線が多く、スピードも抑えなければならなかったため、玉手山トンネルに代えて新玉手山トンネルを建設することになったそうです。写真の左側が新玉手山トンネル、右側が旧玉手山トンネルです。

旧・東青山駅


同じく近鉄大阪線の「西青山駅」と「榊原温泉口駅」の間にも廃線跡が残っています。
開通当時は単線区間でしたが、輸送力増強のため複線化の計画が浮上しました。その矢先、この付近で列車の衝突事故が起き、予定より前倒しで工事が実施されることになりました。この工事により、近鉄大阪線は全線複線とり、また曲線半径は1,000m以上を基本としているため、輸送力の増強とともにスピードアップも実現することができました。

こんなところに廃駅が!?「旧・東青山駅」へのルートを徹底解説

近鉄志摩線

近鉄志摩線も単線でしたが、伊勢神宮式年遷宮や近鉄のテーマパーク「スペイン村」開園による志摩方面への観光客増加を見込んで路線の大半が複線化されました。

近鉄志摩線旧線探訪!伊勢志摩特急が早く走れる理由を探る!!

このように、近鉄電車には、輸送力増強やスピードをあげるための努力が至る所で確認することができます。

モバイルバージョンを終了