名鉄谷汲線廃線跡は復活可能!?沿線がそのままテーマパークのよう…

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Contents

谷汲鉄道の開通

西国三十三所の第33番札所である谷汲山華厳寺への参拝客の足、そして根尾地方の開発を目的に建設された谷汲鉄道。
1926年(大正15年)4月に(「黒野駅」-「谷汲駅」)を結ぶ全線が開通いたしました。
「黒野駅」で美濃電気軌道と接続したことで「岐阜駅」-「谷汲駅」間が1時間半で結ばれることとなります。「岐阜駅」から「忠節橋駅」までは市内線、「忠節橋駅」から「忠節駅」は橋を徒歩で渡り、「忠節駅」からは美濃電気軌道と谷汲鉄道の直通乗り入れでレールで繋がり、谷汲山華厳寺への参拝が便利になりました。

しかし、谷汲山華厳寺の御開帳の時期に乗客は増えますが、それ以外の時期の乗客数は芳しくなかったそうです。

名古屋鉄道谷汲線へ

その後、昭和金融恐慌の影響もあり業績は悪化。1944年(昭和19年)に名古屋鉄道が谷汲鉄道を合併し、名古屋鉄道谷汲線となりますが、モータリゼーションの波に押され、2001年(平成13年)10月1日に全線廃止となりました。

開業から廃止まで一度も黒字になったことがありませんでした。名古屋鉄道との合併がなければ、もっと早い時期に廃線となっていたかもしれません。

谷汲駅跡

終点の谷汲駅には、昆虫館が併設されていましたが、谷汲駅廃止後も昆虫館とともに駅舎が残されています。また構内には電車が保存されています。今にも走り出しそうですね。

谷汲駅
谷汲駅

北野畑駅跡

北野畑駅の西側には、セメント工場があり一時期はセメント輸送も行っていました。

北野畑駅

黒野駅跡は「黒野駅レールパーク」へ


美濃電気軌道と谷汲鉄道の分岐駅だった「黒野駅」でしたが、その後両会社が名古屋鉄道に吸収されたことで、名古屋鉄道揖斐線と谷汲線の分岐駅となりました。


2001年(平成13年)に谷汲線と揖斐線の当駅から揖斐方面が廃止。
2005年(平成17年)には、揖斐線の岐阜方面側も廃止となったため
「黒野駅」は廃駅となります。
跡地には2013年(平成25年)4月12日より「黒野駅レールパーク」が開業しました。
「黒野駅レールパーク」には、レールやホームが現役当時の姿で残されています。

黒野駅
黒野駅

廃線となった時期が比較的新しいため、駅跡や線路跡がわかりやすく残っていました。「谷汲駅」から「黒野駅」まで沿線一体がまるで廃線テーマパークのようでした。

全線を通して、レールの大部分は残っていないものの路盤が残されている箇所があり、再活用も不可能ではないかもしれません。しかし自動車の方が便利なため谷汲線の復活はほとんどないものと思われます。