有田鉄道廃線跡巡り、金屋口駅跡は有田川町鉄道公園へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

みかんを運んだ有田鉄道

有田みかんで有名な和歌山県有田。沿線で収穫されたみかんを湯浅港まで運ぶ目的で開業した有田鉄道。
その歴史は古く1915年(大正4年)に海岸駅 – 下津野駅間、翌年にはに下津野駅 – 金屋口駅間が開通しました。
現在の紀勢本線である、鉄道省の紀勢西線が藤並駅まで延伸されたため、有田鉄道も接続地に藤並駅を新設しました。
紀勢西線とつながることにより、輸送経路はは船運から鉄道へと大きく変わります。
紀勢西線と並行していた海岸駅 – 藤並駅は1944年(昭和19年)に休止、1959年(昭和34年)に廃止となります。
残された藤並駅 – 金屋口駅間の貨物輸送もトラック輸送に切り替えられ1984年(昭和59年)に貨物営業が停止されます。
旅客営業も学生の利用がほとんどで並行する道路を路線バスが通っていたため、次第に便数も減少。
徐々にバス輸送へと変わっていきます。
廃止2年前の2001年には、1日2往復のみの運行となり、
2003年に路線廃止となります。

有田鉄道廃線跡は自転車歩行者専用道路へ

有田鉄道廃止後、藤並駅は駅舎の建て替やホームの延長工事が行われ、5年後に「オーシャンアロー」「スーパーくろしお」「くろしお」などの特急が一部停車する新駅舎に生まれ変わりました。

藤並駅

有田鉄道廃線跡は自転車歩行者専用道路として生まれ変わります。

金屋口駅跡の有田川町鉄道公園

自転車歩行者専用道路の先、金屋口駅跡に有田川町鉄道公園があり、
駅舎・ホームや線路、そして貴重な車両などが保存されています。

公園内の有田川町鉄道交流館(有料)には有田川町の風景を再現した大ジオラマがあり、有料で運転もできます。有田川鉄道の現役時代をご存知の方から小さなお子様まで楽しめるスペースとなっています。