廃線跡の旅、鉄路の旅

阪神国道線廃線跡に残る貴重な痕跡を辿る!

Contents

阪神間を結ぶ4つ目の鉄道

大阪と神戸を結ぶ阪神間には、JR神戸線、阪急神戸線、そして阪神本線(阪神電気鉄道本線)の3本が通っています。1975年までは、さらにもう1本の鉄道が走っていました。

1927年、阪神間に国道2号線建設の計画が立てられ、道路上に路面電車を走らせることが検討されました。すでに阪神間には3本の鉄道が通っており、国道2号線予定道路は阪神本線の近くに並行していました。

阪神電気鉄道は他社が国道2号線上に鉄道を敷くことを危惧。それを阻止するために、阪神電気鉄道と阪神自動車軌道が共同出資した阪神国道電軌株式会社により阪神国道線を誕生させます。

阪神国道線の建設だけでなく、国道の建設も行ったことで阪神国道電軌株式会社には大きな負担がのしかかりました。また、野田駅、東神戸駅ともに不便な場所にあったため、開業後は乗客もそれほど多くはなかったようです。

これらが原因で阪神国道電軌株式会社は阪神電鉄阪神電気鉄道に合併され阪神国道線は阪神直営の路線となります。

阪神国道線全盛期から廃止へ

その後、阪神国道線沿線に工場が建ち、通勤客の増加により阪神国道線は1950年代に最盛期を迎えます。

阪神国道線は、野田 – 東神戸間26.0kmの間に46駅もあり、片道2時間かけて走っていました。
しかし、1960年代にはモータリゼーションの進展により乗客は減少。1975年に廃止となります。

残った架線柱

阪神国道線のプラットホームは野田駅と西灘駅のみだったため、廃線跡はほとんど残っていませんが「中海老江間」 – 「野里駅」間、淀川大橋の野田側に架線柱が残っています。

淀川大橋

神崎大橋の尼崎側にも架線柱の台座が残っていました。

浜田車庫は浜田球場へ…そして…

尼崎市浜田には、阪神国道線の浜田車庫がありました。阪神国道線は上甲子園駅より阪神甲子園線と接続していたため、この車庫は、阪神甲子園線の電車にも使用されていました。

阪神国道線廃止後は、跡地に阪神タイガース二軍用の球場、浜田球場を建設されます。
現在、阪神タイガース二軍用の球場は鳴尾浜に移されました。
その後も浜田球場はしばらく残されていましたが、2016年、老朽化により解体されました。
跡地には大型家電量販店や飲食店などが建てられています。

水明公園と蓬川公園にて

浜田車庫跡地近くにある水明公園蓬川公園には阪神国道線で使用されていた電車が静態保存されています。

水明公園

蓬川公園

1937年(昭和12年)に製造されたというこの電車。大事に保存されていることが伺われます。現在わたしたちが目にすることができる国道線の電車は水明公園蓬川公園にある2台のみだそうです。保存に関わっているすべての方に感謝します。

モバイルバージョンを終了