京阪梅田線の謎を追え!?梅田を目指した京阪未成線跡散策

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Contents

京阪梅田線の計画

さかのぼること大正時代…京都と京橋を結ぶ京阪電気鉄道は、梅田乗り入れを果たすため、京阪梅田線の計画が立てられていました。

ルート案は京阪の旧・森小路駅(現在の千林駅付近)から大阪市旭川区の赤川付近を経て天神橋(天神橋筋六丁目)に至るルートや子会社の新京阪線(現・阪急京都線)の上新庄駅から赤川を経て梅田付近に至るルートが考えられていました。

上新庄駅付近
赤川付近付近

しかし地下鉄谷町線の建設が計画されると、これらのルートが都島付近で交差するため、大阪市よりルート変更が提案されました。

蒲生駅、桜ノ宮駅、そして梅田駅へ

次に考えられたのが京阪の「蒲生駅」付近より桜ノ宮を経て梅田方面へ向かうルートです。城東線高架工事によりできた地上線の跡地を利用するため工事費用の削減に大きなメリットがありました。また、このルートには奈良線額田駅から蒲生を結ぶ大阪電気軌道(大軌)四条畷線の京阪乗り入れも考えられていました。

京阪京橋駅の誕生で京阪梅田線は幻に

しかしその後、京阪の高架化工事により、国鉄京橋駅付近に京阪の京橋駅が設置されることとなり、京阪と国鉄の京橋乗り換えにより梅田方面のアクセスが格段に便利になり、京阪梅田線の夢は途絶えることとなりました。

京阪梅田線の名残

京阪梅田線は実現することはありませんでしたが、その名残を見ることのできる箇所があります。

ガード下に斜めに建てられたお店があります。その向かいの道が京阪梅田線の予定跡地のようです。

京阪梅田線は桜ノ宮駅の東側で大阪環状線(当時の城東線)の下を通る計画になっていましたので、そのガードには「京阪電鉄乗越橋」の名がついており、今でもその文字を確認することができます。

ガード下はこのようになっています。

大阪環状線の南側を通る予定でした。

桜ノ宮駅東口です。

桜ノ宮駅
桜ノ宮駅

ホームの南側に京阪梅田線用のスペースが残されています。

桜ノ宮駅の西側に橋梁跡があります。城東線地上線時代の名残です。この橋を利用して京阪梅田線が大川を渡る予定でした。

桜ノ宮駅

大阪環状線「天満駅」は当初、島式1面2線のホームでしたが、1967年に現在の1番のりばが増設されました。京阪線駅設置予定のスペースを利用したと言われています。

天満駅

結局、新京阪は阪急京都線となり、京阪は梅田線を断念し淀屋橋の乗り入れを果たすことになりましたが、もしこの場所に鉄道が通っていたならと思いに更けながら京阪梅田線未成線跡を歩いてみると、当時のさまざまな苦労が思い起こされ、歴史の重みを感じずにはいられませんでした。