廃線跡の旅、鉄路の旅

水間鉄道(紀泉鉄道)延伸予定の未成線跡と泉州山手線

南海電気鉄道「貝塚駅」と「水間観音駅」を結ぶ水間鉄道。
1925年(大正14年)に水間寺への参拝鉄道として開通しました。
わずか5.5kmの短い路線ですが、実は壮大な計画がありました。
途中の「清児(せちご)駅」より熊取町を経て和歌山県紀の川市粉河へと向かう大路線です。
水間鉄道は資金調達のため、紀泉鉄道株式会社を設立。

1955年(昭和30年)に分岐延伸の工事が着工されました。

しかし、資金不足により工事は中止。
水間鉄道は紀泉鉄道を吸収合併し犬鳴以南の建設をあきらめます。

わずかな希望を残した清児駅から犬鳴間を第三セクターなどで計画を試みるも、やはり目処が立たず1996年(平成8年)に起業廃止届を申請し認可されています。

建設途中で途絶えた計画のため、その痕跡は各所に見られます。

熊取までなら完成していてもおかしくない状態でした。

紀泉鉄道未成線は水間鉄道「清児駅」付近より分岐します。

清児駅

清児駅より水間観音方面を見て右側に空き地があります。このあたりから分岐計画されていたようです。

清児駅前の住宅地図に鉄道予定地だった場所がわかりやすく色分けされていました。(黄色の部分)。現在は住宅が立てられているようです。

黄色のラインは近木川(こぎがわ)手前で終了。

千石橋を渡り、近木川の南側に回り込むと田んぼの真ん中にポツリと橋台跡があります。

未成線跡は府道と交差し、貝塚こすもすの里の横を通ると森の中へと入っていきます。

見出川(みでがわ)を越えると、未成線跡は都市計画道路(泉州山手線)予定地に取り込まれていました。

都市計画道路(泉州山手線)予定地は、広大なスペースがとられています。かなり広い道路が通るようです。

都市計画道路(泉州山手線)はこの先の国道170号線につながるようです。おそらく国道170号線との交差部あたりに「紀泉熊取駅」が誕生していたことでしょう。未成線跡の痕跡がはっきりわかるのはこのあたりまでのようです。

都市計画道路(泉州山手線)の北端は泉北高速鉄道の終点「和泉中央駅」付近のようです。

水間鉄道(紀泉鉄道)の夢を泉北高速鉄道が引き継ぐ?

もしかしたら泉北高速鉄道も並行してこの付近まで延伸されるのは?との淡い期待を持って調べてみましたが、そのような計画はないようです。残念…!

モバイルバージョンを終了