山陰本線「船岡〜殿田駅(現・日吉駅)間」の廃線跡

スポンサーリンク
スポンサーリンク

廃線跡探訪のバイブルというべき、宮脇俊三さん著作の「鉄道廃線跡を歩く」。
シリーズ8巻に記されていた山陰本線の船岡駅〜殿田駅(現・日吉駅)間の廃線跡が気になり訪れることにいたしました。
山陰本線の京都駅〜園部駅間はJR西日本のアーバンネットワークに組み込まれているため、列車の本数も多いのですが、園部駅より北は単線区間のためローカル線の色が一気に濃くなります。
園部駅の隣、船岡駅は、1953年(昭和28年)に新設された駅です。

船岡駅

築堤に強引に作られた駅のようです。思わず「こんなところに駅?」と口走ってしまいました。


船岡駅を出た列車はトンネルを抜け、大堰川を渡ります。

大堰川の鉄橋は絶好の撮影ポイントのようです。


大堰川は京都市内を流れる桂川の上流での名称。
大堰川は山間を複雑に蛇行しているため、山陰本線は何度も大堰川に出会います。

A地点、ここが新線と旧線の分岐するところです。
船岡駅〜殿田駅の新線ルートは1987年(昭和62年)に切り替えられました。
旧線ルートの面影が大堰川橋梁を渡る手前に残っています。
対岸からでもよくわかる橋台跡です。

B地点、大堰川を越えた北川にはトンネル跡が残っているようですが、どう探したらいいものか悩むほど藪が生い茂っています。


横を走る府道19号線は交通量も多く、危険を感じましたのであきらめてトンネルの反対側に回ることにしました。
反対側に回るには大堰川の生み出した複雑な地形により大きな迂回を強いられます。

C地点、トンネルの反対側にも橋台が残っていました。

この向こうになんとなくトンネルのようなものが見えますが。ここから先は進めそうにもないのであきらめます。


路盤跡には殿田浄化センターが建てられいます。

殿田浄化センター

「鉄道廃線跡を歩く(8)」の発行は2001年。新線に切り替えられた14年後とあって、まだ廃線の跡も垣間見ることができたようですが、さらに20年たった2021年の現在、その痕跡を見学することはかなり困難になっているようです。

日吉駅

時の流れとともに廃線跡は風化されていきます。廃線跡はなるべく早いうちに見ておくことをおすすめします。