枚方・香里製造所専用線廃線跡を歩く

スポンサーリンク
スポンサーリンク

大阪府枚方市にある香里団地を中心とした香里ケ丘。
通りには街路樹が連なり、自然環境の整う閑静な住宅街です。
関西のニュータウン開発の先駆けとなった地域ですが
かつては陸軍の用地、火薬工場である香里製造所が置かれていました。
宇治火薬製造所香里工場として操業開始されたのが1939年(昭和14年)。
その後、東京第二陸軍造兵廠香里製造所として独立。
1941年(昭和16年)に物資輸送のための専用線・香里製造所専用線が片町線の「星田駅」より敷設されました。

国土地理院地図より編集
星田駅

現在は立派な高架駅の「星田駅」ですが高架化される1979年(昭和54年)までは地上駅でした。

「星田駅」より木津方面に片町線と並行していた香里製造所専用線は途中で分岐し、進路を変えます。
緩やかなカーブが、まさに鉄道廃線の跡です。

引き込み線と分岐した先の片町線の地上線廃線跡そばにレールと鉄道省の境界杭が残っていました。

香里製造所専用線の廃線跡は市道となって一直線で香里ケ丘方面を目指します。

香里橋付近に駅があったようです。

そして、駅の西側に香里製造所が広がっていました。

その先はなだらかな丘陵地帯となっています。この地形が香里製造所に適し、万が一の時の爆風を防ぐ役割を備えていました。

この地が製造所に選ばれたのはそういった理由があったそうです。

丘の上には、香里製造所の煙突跡が見えます。宇治火薬製造所から運ばれてきた湿った火薬をここで乾燥させていました。現在は、妙見山配水池の敷地内となっているため、普段は入ることができないようです。

煙突山(妙見山配水池)

終戦を迎えると香里製造所専用線のレールなどは1948年(昭和23年)に撤去されました。

現在、この地域の交通は自家用車やバスが中心となっています。バスはJR片町線(学研都市線)「星田駅」へと向かう路線は本数も少なく、京阪本線の「枚方市駅」や「香里園駅」へ向かう利用者がほとんどです。もし香里製造所専用線が残っていたならば、JR片町線(学研都市線)の利用へと人の流れが変わっていたかもしれません。

〈陸軍専用引込線跡〉関西各地に残る鉄道関連の戦争遺跡