廃線跡の旅、鉄路の旅

伊勢電気鉄道の鉄道遺構をめぐる(善光寺カーブ〜高田本山〜松阪)

Contents

伊勢電気鉄道

桑名から伊勢へ結ぶ近鉄線の礎を築いた伊勢電気鉄道。

国土地理院地図より編集

三重県内に残る数々の廃線跡を紹介します。

善光寺カーブ

四日市付近の善光寺カーブ。
鉄道路線でありながら、半径100mという急カーブを走行せざるを得なかったその理由とは?

国土地理院地図より編集

国鉄四日市駅に接続していた伊勢電気鉄道の北側は市街地のため、北へ延伸するためにはこれらを避けなければなりませんでした。
国鉄四日市駅に乗り入れていた三重鉄道(現・四日市あすなろう鉄道)・四日市鉄道(現・近鉄湯の山線)の路線地盤を、隣駅の諏訪駅(近鉄四日市駅の前身)に至る区間まで買収し、両線の諏訪・四日市間を廃止してその上に路線を敷き、諏訪駅から再び急カーブ(天理教カーブ)で北へ向かうこととなりました。

善光寺カーブ付近

参宮急行電鉄、関西急行鉄道を経て、近畿日本鉄道となった後、輸送力拡大のため軌道を広軌へと改軌。
その際に、路線を国鉄四日市駅を経由せずに四日市市内へと短絡で結ぶ現在の路線へと変更され、善光寺カーブは解消されました。

諏訪駅付近の伊勢電気鉄道廃線跡

逆川駅〜高田本山駅間付近の鉄道遺構

伊勢電気鉄道の逆川駅と高田本山駅の間にある橋桁の遺構です。当時の形で残っていると思われる貴重な遺構です。

現在の近鉄・高田本山駅より西側にあった高田本山駅跡は中部電力の一身田変電所となっています。

近鉄道路

伊勢電津駅〜新松阪駅間は道路に転用されている箇所が多く、そのほとんどは近鉄道路と呼ばれています。(廃線直前には近鉄に買収されていたため)

津興橋の架け替え工事、消えゆく近鉄道路の鉄道遺産

結城神社前駅跡

国土地理院地図より編集

近鉄道路を進み、結城神社前駅付近へ。

香良洲駅跡

近鉄道路は雲出島貫町チビッコ広場の手前で途切れてしまいますが、桜の木が植えられている築堤跡は雲出川方面へと続いています。この先に香良洲駅がありました。橋が架かっていた場所には現在、水道橋がかけられていますが、この水道橋の橋桁は伊勢電気鉄道で使用されていたものだそうです。

天白駅〜米ノ庄駅間の橋桁跡

雲出川を越えてしばらく行くと、近鉄道路が復活します。次に超えるは三渡川。
三渡川を渡る橋も残っていませんが、橋桁の痕跡が三渡川ポンプ場付近に残っています。

さあ、終点の大神宮前駅はもうすぐです!

伊勢電気鉄道の鉄道遺構をめぐる(大神宮前駅)

モバイルバージョンを終了