関西人にはなじみ深い「網干」
JR西日本「アーバンネットワーク」の西の拠点として関西人にはなじみの深い「網干」。
東海道本線の駅でよく見かける「網干行き」表示の列車。網干には大きな車庫が存在するため、滋賀・京都・大阪・兵庫を駆け抜けてきた列車がここで折り返します。
網干という町は、古くから沿海漁業などが盛んな場所。大正時代より沿岸部に工場が建ち並び、播磨臨海工業地帯を形成します。
北沢産業網干鉄道って何!?
今回散策する北沢産業網干鉄道。
歴史は、1943年(昭和18年)東芝の工場(姫路工場・網干工場)の専用線としての運用開始からはじまりました。
その後、1950年(昭和25年)に東芝から北沢産業に譲渡されます。
しかし、工場への貨物輸送がトラック輸送へと切り替わるにつれ輸送量が激減。
1987年(昭和62年)11月1日 「網干駅」 – 「中浜田駅」間が休止となり、
1989年(平成元年)5月1日 に全線廃止となります。
北沢産業網干鉄道は旅客輸送もなく、一般の方にはそれほどなじみのない路線ではありましたが、廃線後の存在はひときわ輝くものがあります。
これぞ廃線跡!
平成元年に廃止。廃線跡としては比較的新しい部類に入るため、随所に鉄道の痕跡が残っています。
その痕跡を見つけながらの散策は非常にワクワクするものがありました。
県道133号線(網干停車場新舞子線)と交差する地点からは北側と南側に線路が続いています。
廃線跡はまっすぐ南へと向かいます。
揖保川を渡る手前です。
大きな揖保川を渡ります。トラス橋が架けられていましたが、すでに橋脚さえも残っていませんでした。
しかし、揖保川の南には築堤とレールが伸びています。
網干駅-浜田港駅、4駅5.6kmの短い区間ですが、これほどまでに見事な廃線跡は見たことがありませんでした。レールは延々と続いています。列車が走ってきてもおかしくない光景です。
工場専用線の廃線跡が生み出した不思議な空間。
網干の歴史遺産としてぜひ残していただきたいものです。