廃線跡の旅、鉄路の旅

大正ロマンあふれる阪神電車「梅田駅」の地上駅時代

Contents

阪神電車のターミナル「出入橋駅」誕生

1905年(明治38年)4月12日、大阪 – 神戸間に開業した阪神電気鉄道。
大阪側のターミナル駅は「出入橋駅」でした。

現在は埋め立てられていますが、この近くに船溜まりがあり梅田入堀川という水路が水運のために利用されていました。そこに架かっていたのが「出入橋」です。船が出入りすることから名付けられました。
その「出入橋」付近にあった「出入橋駅」は現在の阪神「福島駅」のやや東寄りの場所に位置し
現在は、西梅田公園となっています。

西梅田公園


当時「出入橋駅」のすぐ近くには、国鉄の「大阪駅」があったのですが
およそ3ヶ月後に国鉄「大阪駅」は現在の位置に移動します。
そのため国鉄への乗り換えに不便となったことで阪神電車は、1906年に(明治39年)400mほど国鉄「大阪駅」側に単線の仮線を延伸。(現在のハービスENT付近)

阪神電車、地上駅時代の「梅田駅」

1914年(大正3年)に複線化され阪神の「梅田駅」の駅舎が完成します。
さらに1926年(大正15年)には、阪神「梅田駅」が改築されます。
当時の模型が大阪歴史博物館(大阪市中央区)に展示されています。


2階建の駅舎にホームが並び、立派なターミナルの姿を形成しています。

梅田駅(地上駅時代)

大正ロマンを感じる建築です。

梅田駅(地上駅時代)

頭端式ホーム5面4線と現在の阪神梅田駅とほぼ同じ形のようです。

阪神電車「梅田駅」地下へ

その後、1939年(昭和14年)に梅田駅は地下化され、さらに東の現在の位置へと移動します。

福島駅との距離が近く高速運転の妨げになるため1948年(昭和23年)に「出入橋駅」は廃止となります。

阪神電車「福島駅」地下へ

1993年(平成5年)福島駅も地下駅となり国道2号線の地下に移動します。

梅田駅-福島駅間の廃線跡

地上駅時代の福島駅付近です。

福島駅跡

なにわ筋との交差付近には浄正橋踏切がありました。

浄正橋踏切跡

大阪駅のすぐそば、都会のど真ん中の地上を阪神本線が行き交っていたため浄正橋踏切は開かずの踏切として有名でした。

地下化され見慣れた光景がなくなったのは寂しいですが、円滑な交通を行うためには仕方がないことです。

モバイルバージョンを終了