廃線跡の旅、鉄路の旅

北大阪急行電鉄廃線跡…幻の「万国博中央口駅」「千里中央駅(仮)」

大阪市の大動脈、大阪メトロ御堂筋線は「江坂駅」より北大阪急行電鉄に乗り入れ「千里中央駅」へと向かいます。

千里中央駅

日本最初の大規模ニュータウン「千里ニュータウン」へのアクセスのために計画された北大阪急行電鉄は、大阪万博の開催が千里丘に決定されると、大阪万博へのアクセスを兼ねるため急ピッチで建設が行われました。
1970年(昭和45年)2月、大阪万博開幕の一月前に「江坂駅」-「千里中央駅」-「万国博中央口駅」間が開業します。

開業時の北大阪急行電鉄は「江坂駅」-「千里中央駅」は南北線、「千里中央駅」-「万国博中央口駅」は会場線の2線に分けられていました。

もちろん、南北線と会場線は直通運転。現在の「千里中央駅」は「桃山台駅」のさらに北側にありますが、万博期間中は別の場所にありました。

万博期間中「江坂駅」方面より北上してきた北大阪急行電鉄は「桃山台駅」より進行方向を東に向け「万国博中央口駅」へと向かっていました。「千里中央駅」はその曲がり切った場所に仮設駅として設置されていました。

今でもその痕跡を北大阪急行「千里中央駅」行きの車内より見ることができます。下記写真をご覧ください。左のレールが「千里中央駅」行き、真ん中が「江坂駅」行きのレール。一番右のトンネルが「万国博中央口駅」へと向かうトンネルでした。現在そのトンネルの奥は資材置き場に利用されているそうです。

大阪万博の閉幕後、「千里中央駅」-「万国博中央口駅」間の会場線は廃線となり、「千里中央駅」は現在の位置へと移動されました。

万博期間のみ営業していた「千里中央駅」の仮設駅跡は、現在は中国自動車道上り線となっています。中国自動車道を渡る北新田橋には「千里中央駅」へと降りる階段がありました。

北新田橋

下記写真の赤ラインがおよその階段の位置だと思われます。

北新田橋

大阪万博会場最寄駅、終着駅の「万国博中央口駅」駅跡は中国吹田IC上り線料金所(出口側料金所)になっています。

北大阪急行50周年を迎えた2020年に豊中市さんと阪急電鉄さんが公式ツイッターで懐かしい写真を掲載されていましたので引用させていただきました。

貴重な写真です!当時の様子を覚えておられる方には大変懐かしい写真ではないでしょうか。

開業53年後、北大阪急行電鉄は大きな変化を迎えます。2023年度に「千里中央駅」からさらに北へ、「箕面萱野駅」まで延伸されます。

北大阪急行電鉄延伸区間が地下から高架へと変わる理由?

そして大阪万博開催からの55年後の2025年(令和7年)には大阪・関西万博が舞洲で開催されます。会場アクセスに向け、大阪港トランスポートシステム(OTS)のテクノポート線「コスモスクエア駅」-「夢洲駅(仮)」の延伸工事が行われています。大阪・関西万博の開催が大阪・関西のさらなる発展に繋がるといいですね。非常に楽しみです。

2025年大阪・関西万博会場へのアクセスは?夢洲への鉄道計画、実現の可能性

モバイルバージョンを終了