廃線跡の旅、鉄路の旅

幻の神戸電鉄有馬線未成線跡!?神戸駅へ乗り入れの夢

関西の準大手私鉄、神戸電鉄は、1926年(大正15年)に創業された鉄道会社で、「有馬線」「三田線」「公園都市線」「粟生線」などを運営しています。

神戸電鉄の主力となる「有馬線」は神戸市内と温泉地・有馬を結ぶ路線であることから、観光色の強いイメージがありますが、沿線には住宅地があり、通勤・通学路線としても利用されています。
「有馬線」の起点は「湊川駅」ですが、鉄道は神戸高速鉄道の「新開地駅」まで乗り入れていて、「新開地駅」で阪急・阪神・山陽電車との乗り換えが可能です。

今は便利な乗り換えですが、神戸高速鉄道開業前は、各私鉄のターミナルはバラバラに存在していました。各鉄道の乗り継ぎには神戸市電が利用されていました。
その不便さを解消するため、各鉄道会社は新路線を計画します。

阪神は本線に並行した高速線「第二阪神線」を立案。その延長に「三宮駅」から「湊川駅」間の延伸を計画しました。山陽電鉄も「明石駅」- 湊川「湊川駅」間の別線を計画、「湊川駅」で阪神と山陽電鉄が接続するプランを講じていました。

この計画が実現していれば、「湊川駅」が現在の「新開地駅」のような役割を担っていたかもしれません。

しかしこの計画は、資金難などの理由により頓挫します。

神戸電鉄の新路線計画は、「湊川駅」から「国鉄神戸駅(現・JR神戸駅)」へと乗り入れる計画でした。この区間の免許は戦後間もない1949年(昭和24年)に交付されました。

その痕跡がこちらです。

国土地理院地図より編集

地図A地点。「長田駅」から「湊川駅」へ向かう電車の前方に見えるトンネル、その左側に続く駐車場が「国鉄神戸駅(現・JR神戸駅)」へと向かう計画線の未成線跡です。「長田駅」方面から走ってきた電車は、地下に潜らずに高架線を進み「神戸駅」へと向かう予定でした。

A.「長田駅」-「湊川駅」間

下記写真の右側の築堤が未成線跡。今にも電車が通りそうな雰囲気があります。

A.「長田駅」-「湊川駅」間

B地点。湊川商店街が未成線跡?

B.湊川商店街

C地点。福原筋と呼ばれている道路は、まさに鉄道路線跡を思わせるカーブを描いています。

C.福原筋


この計画が中止となった理由は、周辺住民の反対でした、高架鉄道線により街の分断が懸念されたからです。

もし、「湊川駅」-「国鉄神戸駅(現・JR神戸駅)」間が延伸されていれば、同じ線路幅同士の国鉄(現・JR)と神戸電鉄の相互乗り入れが実現していたかもしれませんね。

モバイルバージョンを終了