廃線跡の旅、鉄路の旅

廃線と現役路線…明暗分かれた東西の信貴山ケーブルーカー

東信貴ケーブル廃線跡はハイキングコースに

大阪と奈良の間に信貴山という山があります。南側山腹には信貴山真言宗朝護孫子寺が建ち、観光やお参りの場所として多くの参拝客が訪れます。

参拝のための交通手段として、大阪方面からは八尾市の信貴山口駅と高安山駅を結ぶ現在も運行中のケーブルカー「西信貴ケーブル」があります。

かつては奈良方面からは、奈良県生駒郡三郷町の近鉄生駒線「信貴山下駅」と信貴山朝護孫子寺の入口である「信貴山駅」までを結んでいた「東信貴ケーブル」がありました。
先に開業したのは「東信貴ケーブル」でしたが、大阪方面からの便が良い「西信貴ケーブル」に乗客をとられる形となり、「東信貴ケーブル」の乗客は減少。1983年に廃止となってしまいました。

廃止後は「信貴山下駅」からの廃線跡は道路となり、周辺には住宅が建ち並んでます。

信貴山下駅

駅前には綺麗に塗り替えられた東信貴ケーブルカーが保存されています。

しばらく進むと住宅は途切れ、西和清陵高等学校の敷地内へ。
そして、敷地の外へ抜けると、そこからは自然の残る山中へ。

枕木も残り、ケーブルカー現役当時を偲ばせる廃線跡となっています。

春には桜が咲き、絶好のハイキングコースとなっています。かなりの急斜面のため登るのもひと苦労です。

信貴山駅跡

山を登りきると、そこは信貴山バス停。ケーブルカーの「信貴山駅」跡です。駅舎がそのままバスの待合所に使われているようです。


「西信貴ケーブル」の終着駅「高安山駅」からはかつて、信貴山朝護孫子寺近くの信貴山門まで鉄道が敷かれていました。その信貴山急行電鉄も1944年に休止、1987年に廃止となっています。

モバイルバージョンを終了