奈良県

スポンサーリンク
奈良県

桜井線(万葉まほろば線)旧線廃線跡!昔の天理駅はどこにあった?

万葉まほろば線という古代ロマンあふれるネーミングがをつけられている「桜井線」。桜井線は「奈良駅」と「高田駅」を結ぶ単線のローカル線です。「京終(きょうばて)駅」「帯解(いちのもと)駅」「櫟本駅」「巻向(まきむく)駅」「畝傍(うねび)駅」とい...
奈良県

亀の瀬トンネルと廃線跡見学で解く、関西本線の不可解ルートの謎

関西本線の不可解なルートの謎 関西本線「王寺駅」を大阪方面に出発した列車は大和川の北岸を走ります。しかし「三郷駅」を過ぎると、橋を渡り大和川の南岸へと移動します。そして再び大和川を渡ると北岸へに移動し「河内堅上駅」へと向かいます。 大和川の...
奈良県

五新線未成線跡ルートと遺構の現在…「もし復活したら!?」を考える

和歌山県・新宮市は紀伊半島の南端に位置する都市。熊野三山の一つ、熊野速玉大社の鳥居前町として栄えた都市です。その中心となる紀勢本線「新宮駅」は、JR東海(非電化区間)とJR西日本(電化区間)の境界に位置しているため交通の拠点として重要な役割...
大阪府

近鉄奈良線の知られざる旧線…向谷トンネルや旧石切駅の面影

大阪電気軌道(大軌)により建設された現在の近鉄奈良線。生駒山地を東西に貫く生駒トンネルを開通したことで、大阪-奈良間の所要時間が他線に比べ大幅に短縮されました。高度成長期に入ると沿線人口は増加、輸送力増強のために早急な改善が望まれました。大...
京都府

こんなにあった!?計画で終わった大阪と京都・奈良を結ぶ未成線路線図

明治時代から昭和初期にかけて鉄道業界に沸き起こった「電鉄ブーム」。蒸気機関車と違い、クリーンなエネルギーを動力とする電鉄は、沿線住民の賛同が得やすく都市部での敷設がスムーズでした。 関西では、大阪を中心とする電鉄路線が各事業者により拡大され...
大阪府

昔の主要街道「暗峠」はなぜ酷道に?ケーブルカー案もあった大阪-奈良の交通網の歴史

古来より結びつきの強い大阪と奈良。その間に連なる生駒山系の山々を越えるため、古くから街道が整備されていました。 大阪と奈良を結ぶ短縮ルートの中間地点にある標高455mの峠、「暗(くらがり)峠」。この峠を通る街道は「暗峠奈良街道」と呼ばれ、江...
京都府

JR奈良線の複線化工事はいつ完了?ダイヤ改正で近鉄京都線に対抗できる!?

JR奈良線VS近鉄京都線 観光客が多く訪れる二大古都「京都」と「奈良」。JR奈良線が並行しているにもかかわらず京都-奈良間のライバル対決は近鉄京都線がやや優勢となっています。近鉄京都線は「京都駅」-「奈良駅」間を特急で約35分、急行は約45...
奈良県

奈良県天川村・面不動鍾乳洞トロッコでゆる〜い鉄旅!時間・乗り場などのご案内

鍾乳洞とは、石灰岩が長い年月をかけて地下水や雨水などによって侵食された洞窟のこと。日本各地に点在し、観光地として整備されているところも多く存在しています。大自然が生み出した幻想的な美しさが冒険心をかき立て、観光客を楽しませてくれます。関西の...
奈良県

近鉄けいはんな線延伸はどのルート?特急直通の可能性は…

1986年(昭和61年)開業より「長田駅」 - 「生駒駅」間を結び地下鉄中央線との相互乗り入れを行なってた近鉄東大阪線。2006年(平成18年)に「生駒駅」 - 「学研奈良登美ヶ丘駅間」が延伸されると近鉄けいはんな線と改称されました。生駒市...
奈良県

近鉄生駒線の旧線と複線化…謎めく不思議な路線

1922年(大正11年)、信貴生駒電気鉄道により王寺駅と山下駅(現在の信貴山下駅)間が開通。その後延伸、1927年(昭和2年)に生駒と王寺間が結ばれました。生駒駅で近鉄奈良線に乗り換えれば、難波まで約30分。生駒線沿線は大阪のベッドタウンと...
スポンサーリンク