廃線跡の旅、鉄路の旅

近鉄奈良線の知られざる旧線…向谷トンネルや旧石切駅の面影

大阪電気軌道(大軌)により建設された現在の近鉄奈良線。生駒山地を東西に貫く生駒トンネルを開通したことで、大阪-奈良間の所要時間が他線に比べ大幅に短縮されました。高度成長期に入ると沿線人口は増加、輸送力増強のために早急な改善が望まれました。大型車両案が決定されると、車体規格に合わせた新線の工事が行われます。
従来のトンネルでは、大型車両には狭くて小さかったため、新トンネルの建設開始。一番の大工事は生駒トンネルでした。

1964年(昭和39年)に旧生駒トンネルの南側に並行して新生駒トンネルが開通します。
新生駒トンネルの建設に伴い、南側の鷲尾トンネルが開削。
廃止された「孔舎衛坂駅」の代替も兼ねて鷲尾トンネル跡に「石切駅」が移設されます。

近鉄電車スピード化に伴い廃止となった孔舎衛坂駅・新玉手山トンネルなど

石切駅


旧「石切駅」は新駅の南側にありました。旧「石切駅」跡には階段が残っています。

旧・石切駅跡
旧・石切駅跡
旧・石切駅跡

石切さんで親しまれている石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)へは参道が続いています。参道はかなりの下り坂になっており、石切さんから「石切駅」へ戻る時は逆に登りの急坂になります。けいはんな線「新石切駅」が開業してからは、「新石切駅」が石切さんの最寄駅となりました。

「石切駅」より新生駒トンネルを抜けると「生駒駅」。
「生駒駅」の次は「東生駒駅」です。
「東生駒駅」は1968年(昭和43年)に開業。
大型車両の折り返し用のために開業されました。

「東生駒駅」から「富雄駅」の間にも新しくトンネルが建設されました。
新向谷(しんおおたに)トンネルです。
旧向谷トンネル跡は新トンネルの北側にあります。生い茂る草木に埋もれているようです。

新向谷トンネル

旧向谷トンネルに通ずる旧線沿いには煉瓦の構造物が残っています。

また、向谷トンネルの東側にもかつてはトンネルがありました。
山田トンネルです。こちらも開削されました。
深い切り通し部分がトンネル跡です。

富雄駅の北側には大阪電気軌道時代に使用されていた変電所跡が残っています。

朝夕の通勤・通学ラッシュもオーバーフローすることのない近鉄奈良線。それは、1960年代に行われた新線切替工事のおかげなのでした。

モバイルバージョンを終了