読者様へご報告

皆様の応援が結実した『都会の廃線跡 探究読本』 (河出書房新社)
10月17日発売しました!
いつも応援してくださる読者様へ、心より感謝申し上げます。
この本は、廃線跡から都会の廃線をピックアップしたものです。
全編書き下ろし、未公開路線も掲載し、
書籍でしか実現できない価値に凝縮しました。

ぜひこのリンクからご予約いただき、著者としての一歩を応援していただけると幸いです。

未分類

スポンサーリンク
大阪府

北大阪急行電鉄延伸区間が地下から高架へと変わる理由?

大阪万博アクセス線として誕生した北大阪急行電鉄1970年の大阪万博開園に向け建設された北大阪急行電鉄。大阪市の大動脈である大阪メトロ御堂筋線との相互直通運転が行われているため、大変便利な路線となっています。初乗り運賃も100円(2021年1...
未分類

和歌山市駅から河西橋を渡る、かつての加太線廃線跡

和歌山にある南海とJRの併用駅「和歌山市駅」。北側の大きな川は紀の川といいます。そこに自動車通行禁止、歩行者やバイクなどだけが通れる長い橋が架かっています。河西橋です。現在の南海加太線は「紀ノ川駅」を経由して「加太駅」に向かいますがかつては...
スポンサーリンク