名鉄・近鉄名古屋駅相互乗り入れの遺構と図説 今後は一体化で乗り換え便利に!?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

近鉄と名鉄は、1950年(昭和25年)から1952年(昭和27年)までのわずか2年間、名古屋駅で相互乗り入れを行っていました。近鉄名古屋駅(当時の近畿日本鉄道名古屋駅)と名鉄名古屋駅(当時の新名古屋駅)は隣接しており、両社の線路を渡り線でつなぎ、列車を直通させていました。

1950年(昭和25年)-1952年(昭和27年)
現在

相互乗り入れが開始されたのは、1950年(昭和25年)のことです。当時の近鉄名古屋線の線路幅は名鉄と同じ狭軌であったため乗り入れが可能でした。

相互乗り入れは、団体臨時列車に限定して行われました。近鉄の電車は新名古屋駅(現・名鉄名古屋駅)から名古屋本線に乗り入れ、犬山や日本ラインなどの観光地へと足を伸ばしました。同じ狭軌である国鉄(現・JR)飯田線まで名鉄経由で乗り入れていたとの記録もあるそうです。。一方、名鉄の電車は近鉄名古屋駅から伊勢方面などへ乗り入れていました。

近鉄も名鉄も沿線に有名な観光地があるため、この乗り入れは双方にメリットがあったようです。

しかし、相互乗り入れは、わずか2年で終了してしまいました。理由としては、好景気で両線とも本数が増加したためダイヤ調整が困難になったこと。またそれに伴い、名鉄名古屋駅の改修工事が行われたこと等が挙げられます。

その後、近鉄名古屋線は列車増発のための複線化工事を計画しました。1959年(昭和34年)の伊勢湾台風により全線が寸断されたことで、この計画を一気に前倒し。近鉄は名古屋線の線路幅を標準軌(1,435mm)に変更し、近鉄大阪線と揃えることで難波 – 名古屋間の直通特急の運転を開始します。その結果、名鉄とは線路幅が異なることとなり、以降の相互運転の可能性はほとんどゼロとなりました。

現在の近鉄名古屋駅の1番ホームの南端から「米野駅」方面を望むと、左側に近鉄と名鉄が乗り入れていた連絡線跡を見ることができます。

近鉄と名鉄が乗り入れていた連絡線跡

名鉄名古屋駅の1番ホームの壁の向こうには、かつて線路があり、その線路は近鉄とつながっていました。

名鉄名古屋駅の2番ホームから1番ホームを望む
改修工事により、広くなった名鉄名古屋駅の2番ホーム

現在も名鉄名古屋駅と近鉄名古屋駅は隣接しており、乗り換え改札口でつながっています。

近鉄名古屋駅の名鉄線連絡改札口
名鉄名古屋駅の近鉄線連絡改札口

名鉄名古屋駅は、名鉄のターミナル駅であり、1日平均29万人以上の利用者があります。しかし、現在の駅は3線2面であり、ホームが手狭で、列車の運行本数を増やせないという課題があります。

かつての近鉄と名鉄の連絡線跡を復活させ、手狭になった名鉄名古屋駅を拡張する案もあったようですが、流石にそれは無理だったようです。


そこで、2017年に新たに打ち出された名鉄4線化計画。現在の駅の南側に1線を増設し、4線化することで、列車の運行本数を増やし、利便性を向上させることを目指すそうです。その際に名鉄名古屋駅と近鉄名古屋駅を一体した大ターミナル駅とする案も浮上しています。

この計画は2027年度に完成予定となっており、同じく2027年度に開業を目指すリニア中央新幹線との連携を見据えています。完成後、名鉄は、名鉄名古屋駅を経由したリニア中央新幹線-中部国際空港間のアクセス路線を構築することが期待されています。