愛知県謎の建造物!?木曽川橋梁と近鉄弥富駅〜長島駅間の廃線跡 愛知県と三重県の間を流れる木曽川。川というよりはもう海のようです。1895年(明治28年) 関西鉄道によりこの木曽川に初代・木曽川橋梁が架けられました。その後、蒸気機関車の重量化・大型化のため、1928年(昭和3年)に2代目・木曽川橋梁が完... 2021.04.28愛知県
愛知県漂う廃墟感…桃花台線(ピーチライナー)廃線跡の現在は!? 日本各地には「ニュータウン」と呼ばれる街が各地に存在します。高度成長期に深刻な住宅不足を解消するために、新しく開発された市街地です。「ニュータウン」は鉄道などが通っていない丘陵地などに造成された地域が多く、通勤・通学などの利用による都市部へ... 2021.03.22愛知県
兵庫県都会の片隅にひっそり残る港の廃線跡、復活はあるのか? 運送業が現在のようにトラック輸送が主流になる前は、貨物列車がその一翼を担っていました。貨物列車全盛時は東京、横浜、名古屋、大阪、神戸など、重要な港周辺に多くの貨物線が存在し、線路が張り巡らされていました。しかし貨物輸送は、鉄道からトラックに... 2020.06.19兵庫県大阪府愛知県東京都
愛知県名古屋城「お濠電車」廃線跡を巡る!名鉄瀬戸線 瀬戸自動鉄道から瀬戸電気鉄道へ瀬戸物で知られる瀬戸は窯業が盛んで、その瀬戸物を運ぶための輸送手段として鉄道の開業が望まれました。最初は中央線を瀬戸に誘致する予定でしたが、失敗。その代わりとして、中央線の「大曽根駅」の開通と瀬戸から「大曽根駅... 2019.08.22愛知県