昭和30年代に常磐線混雑緩和に向け、新京成線新線の計画が立てられました。
新京成線「松戸駅」から西南へ、江戸川を渡った京成金町線の「柴又駅」を目指す「柴又線」です。
計画では、京成押上線延伸とともに有楽町まで直通運転される予定でした。
新京成は「柴又線」建設に向け敷設免許を取得。葛飾区や松戸市からの後押しもあり建設はスムーズに進むと思われましたが、周辺住民からの反対などがあり用地買収がなかなか進みません。
その間に常磐線の複々線化と常磐線と営団地下鉄千代田線の相互運転の計画が持ち上がり、「柴又線」のルートと重なることが判明。新京成は断念し、1970年(昭和45年)に「柴又線」の免許を失効します。
予定されていた駅は松戸駅-園芸学部駅-松戸高等学校前-中矢切駅-柴又駅
「園芸学部駅」付近は、地下を通る予定でした。
「松戸高校前駅」。松戸高等学校は1965年(昭和40年)に中和倉に移転されるまで矢切にありました。松戸市総合福祉会館のあたりです。「柴又線」が開通していれば違う駅名になっていたことでしょう。
「リブレ京成 三矢小台店」、松戸新京成バス「三矢小台停留所」の回転場が「松戸高校前駅」予定地でした。ともに京成関連の施設のため、この周辺の用地買収は完了していたようです。
「柴又線」未成線ルートは進路を西へ。「中矢切」へと進みます。
江戸川が見えてくると「矢切の渡し」。伊藤左千夫さんの小説「野菊の墓」の舞台にもなり、細川たかしさんのヒット曲でも知られる場所です。
松戸と柴又を結ぶ渡し船。江戸時代から続く交通手段が現在も同じ形で続けられています。
東京近郊で運行されている渡し船はこの「矢切の渡し」だけ。所要時間10分、料金は大人(中学生以上)200円、子供(4才〜小学生100円)で船からスカイツリーを眺めることもできます。
「矢切の渡し」の南側には「柴又線」未成線ルートに並行する形で成田スカイアクセス(北総線)が通っており「矢切駅」と「新柴又駅」が設置されています。
もし「柴又線」が実現していれば「矢切の渡し」の北側にも鉄道が建設されることになっていました。
「矢切の渡し」から見る風景も大きく変わっていたことでしょう。