湊川公園の下の謎空間!?神戸電鉄有馬線旧線廃線跡と旧湊川駅跡

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Contents

地上より高い場所にある湊川公園

神戸市兵庫区 、神戸電鉄「湊川駅」と神戸市営地下鉄「湊川公園駅」の交差付近にある湊川公園。湊川公園は付近の地平より高い場所に位置しています。実はこの湊川公園のある場所には天井川の旧湊川が流れていました。

天井川であるため、高く築かれた堤防は西側の兵庫と東側の神戸と地域を分断していました。江戸時代末期、神戸が開港されると、多くの外国人が神戸にやってきます。

江戸時代から続いていた鎖国政策のため、外国人に抵抗があった当時の日本人。外国人の住む場所を旧湊川の東側に指定し、お互いの生活圏を旧湊川によって分けることにしました。

その旧湊川ですが、幾度となく氾濫を起こし、洪水の危険性が高かったため、1901年(明治34年)より川の付け替え工事が行われます。

新湊川

1905年(明治38年)に流路が変えられ、旧湊川跡は埋め立てられました。そこに作られたのが湊川公園です。

湊川公園

公園が地上よりも高い位置にあるのは天井川を埋め立てたことが理由でした。

「新開地」の誕生

その頃すでに外国人に慣れてきた神戸の人たちにとって、兵庫と神戸を分断していた天井川堤防の役目はもう必要ありませんでした。湊川公園より南側の天井川跡は掘削され、その跡地に繁華街「新開地」が誕生しました。

1910年(明治43年)には神戸市電の前身である神戸電気鉄道が開業。兵庫と神戸を結ぶ東西の交流が活発になります。「新開地」付近には劇場や寄席が誕生し、エンターテイメントの街へと発展します。

「湊川駅」開業

そして1928年(昭和3年)、神戸有馬電気鉄道(現・神戸電鉄)により有馬線(湊川-電鉄有馬〈現在の有馬温泉〉)が開業されます。

山側から下ってきた有馬線は、湊川公園の築堤の下をくぐってきます。「湊川駅」も湊川公園の築堤の地下に作られました。トンネルのようでトンネルではない、高さは周囲の地面と同じの半地下構造です。また、駅の雰囲気は有馬線のターミナル駅にふさわしいつくりだったようです。

神戸高速鉄道の開通

1968年(昭和43年)、神戸電鉄有馬線、そして「湊川駅」にとって大きな転換期が訪れます。神戸高速鉄道の開通です。「湊川駅」は地下に移転され、神戸電鉄の全ての列車は「湊川駅」から一駅先の神戸高速鉄道「新開地駅」へ直行されるようになります。

神戸電鉄有馬線廃線跡と旧「湊川駅」跡

地下駅に移動した旧「湊川駅」の跡には広いスペースが残されています。半世紀経った今も駅構内の雰囲気が残っています。

旧湊川駅跡

この階段を降りると現在の「湊川駅」につながります。

旧湊川駅跡

北側へ進むと「神鉄横丁」という商店街。ホームがあった場所にお店が並んでいます。

旧湊川駅跡「神鉄横丁」
旧湊川駅跡「神鉄横丁」

さらに北へ延びる広い通路は神戸電鉄有馬線の旧線廃線跡です。

神戸電鉄有馬線の旧線廃線跡

ただの通路にこの広いスペースはとてももったいないような気がします。

神戸電鉄有馬線の旧線廃線跡

神戸高速鉄道が開通したことや、映画人気の衰退、映画館の減少、神戸市電の廃止などにより、神戸市の中心地は三宮へと移り、湊川・新開地は賑わいをなくします。そして、1995年(平成7年)の阪神・淡路大震災…。湊川・新開地も大きな被害を受けました。

現在はレトロな雰囲気が注目され、再び活気を取り戻しつつあります。湊川・新開地にお越しの際は、旧湊川駅跡や神戸電鉄有馬線の旧線廃線跡のを訪れて見てはいかがでしょうか。ノスタルジックな気持ちがよみがえりますよ。