三重県近鉄名阪特急の歴史 もし幻の短絡線ルートが開通していたら? 近鉄名阪特急VS新幹線「大阪難波駅」-「近鉄名古屋駅」を結ぶ近鉄の名阪特急。「アーバンライナー」や「ひのとり」といった近鉄の花形列車が運用されている人気の路線です。近鉄特急「ひのとり」これらの特急列車は「大阪難波駅」-「近鉄名古屋駅」間を最... 2022.03.31三重県
大阪府鳥飼・貨物新幹線遺構跡の現在!なぜ東海道新幹線貨物計画は潰えたの? 東海道新幹線の建設時に東京-大阪間を結ぶ貨物新幹線の構想がありました。そして少し前までは摂津市鳥飼の「大阪貨物ターミナル駅」付近に、はっきりとわかる痕跡が残っていました。新幹線を乗り越える貨物用の高架施設です。2010年のストリートビューに... 2022.03.28大阪府
大阪府摂津「新幹線公園」の駐車場や最寄駅を紹介 アクセス不便でも行って見る価値はある!? 関西にある鉄道の穴場スポット!?大阪府摂津市の「新幹線公園」。お出かけ雑誌などでよく紹介されているお出かけスポットですが、駅から遠いためか、関西では穴場的なスポットとなっています。鉄道好きならきっと楽しめる!展示されている鉄道は初代新幹線車... 2022.03.25大阪府
東京都都電専用軌道の廃線跡紹介!あの新宿遊歩道公園や池之端児童公園も!? 都電荒川線が残された理由東京の市街に最大時には40路線を保有していた時代もあった都電。しかし現在、残っているのは都電荒川線だけです。「早稲田駅」から「三ノ輪橋駅」までわずか12.2kmを1時間弱かけて走る都電荒川線。全線通して乗られる方は多... 2022.03.18東京都
大阪府北大阪急行電鉄廃線跡…幻の「万国博中央口駅」「千里中央駅(仮)」 大阪市の大動脈、大阪メトロ御堂筋線は「江坂駅」より北大阪急行電鉄に乗り入れ「千里中央駅」へと向かいます。千里中央駅日本最初の大規模ニュータウン「千里ニュータウン」へのアクセスのために計画された北大阪急行電鉄は、大阪万博の開催が千里丘に決定さ... 2022.03.14大阪府
京都府京都の夏を演出した木津川水泳場と幻の木津川駅廃駅跡 夏の娯楽といえば海!しかし海のない京都市から海水浴に行くにはかなり遠出をしなければなりません。交通機関のそれほど発達していなかったその昔では、京都から海水浴へ行くことは大旅行でした。そこで1929年(昭和4年)、京都府京田辺市(当時の綴喜郡... 2022.03.11京都府
東京都東急池上線幻の延伸計画、新奥沢線・白金線・泉岳寺線…その由来やルーツを探る 「五反田駅」と「蒲田駅」を結ぶ東急池上線。こじんまりとした3両編成のワンマン運転仕様がなんとなくローカル線の雰囲気です。東急五反田駅東急池上線は路線図をご覧いただくとわかるように、五反田駅と蒲田駅間をかなり湾曲するルートとなっています。国土... 2022.03.09東京都
東京都下河原線廃線跡の案内地図「散歩もサイクリングも快適な下河原緑道」 下河原線、66年の歴史明治末期、道路や鉄道に敷くためのバラスト用に砂利の需要が高まりました。東京では、砂利の宝庫である多摩川に向け、砂利運搬用の鉄道がいくつか敷設されます。その中の一つが1910年(明治43年)に開業した「東京砂利鉄道」です... 2022.03.07東京都
大阪府御堂筋線ホームの壁の向こうは谷町線未成線跡!?幻の「梅田駅」「東梅田駅」乗り換え計画 御堂筋線「梅田駅」と谷町線「東梅田駅」。「もう少しスムーズに乗り換えができれば便利なのに」と思ったことはありませんか?日本の地下鉄で最も利用者数の多い「大阪メトロ御堂筋線」。吹田市の「江坂駅」から堺市の「中百舌鳥駅」間の24.5kmを結ぶ、... 2022.03.02大阪府
大阪府阪和貨物線から八尾南駅へ!幻の八尾空港引込み線廃線跡 いまだにその痕跡をしっかり残し、存在感を示している「阪和貨物線」廃線跡。関西本線「八尾駅」と阪和線「杉本町駅」を結び、天王寺をスルーするバイパス的な役目を果たしていました。この「阪和貨物線」ですが、元々は八尾空港への引込み線として1942年... 2022.02.28大阪府