ニュースアルファロメオ!?水戸岡鋭治さんデザインの西九州新幹線「かもめ」公開! 2022年秋に、「武雄温泉駅」-「長崎駅」間での開業が予定されている西九州新幹線。この度、西九州新幹線に使用される車両「かもめ」がお披露目されました。東海道・山陽新幹線で運転されているN700Sをベースに西九州新幹線用に改良したものです。デ... 2021.12.22ニュース長崎県
兵庫県「石屋川隧道」灘のお酒や花崗岩が原因!?日本で最初の鉄道トンネルが山のない場所にできた理由 日本最初の鉄道である「新橋駅」 -「横浜駅」間に次いで歴史の古い「大阪駅」-「神戸駅」間。当初「大阪駅」-「神戸駅」間は、さらに南の沿岸寄り、現在の阪神電車ルート付近に建設される予定でした。日本酒の名産地として栄えていた灘一帯の酒造家から「... 2021.12.21兵庫県
大阪府なぜ南海そばが天王寺駅にあるの?その下に隠された秘密とは!? 列車の待ち時間などに手軽に食べられる立ち食いの駅そば屋さん。関西には、阪急そば(現・若菜そば)や阪神そば、山陽そばなど鉄道会社名を冠にした各鉄道グループの経営する駅そば屋さんがあります。主に駅の改札内に設置され、乗客に利用されています。南海... 2021.12.17大阪府
大阪府南海・浜寺公園駅高架化でどうなる?阪堺電車廃止駅と謎の欠番「HN30」 阪堺電車「駅ナンバリング」駅名に番号を振り分けることで、外国からのお客様などにもわかりやすくする「駅ナンバリング」。2012年(平成24年)より大阪市内と堺市内を結ぶ阪堺電車(阪堺電気軌道株式会社)にも導入されました。阪堺「HANKAI」か... 2021.12.15大阪府
大阪府延伸しなければ「今里筋線」はいらない?トロリーバスからいまざとライナーへ…今里筋の歴史 大阪市営トロリーバス3号線(守口車庫前 - 杭全町)大阪東部を南北に縦断する道路「今里筋」。大阪市電の全盛期時代、この道路には市電ではなくトロリーバスが走っていました。トロリーバスとは、見た目はバスのようですが、上空の架線より集電し、ガソリ... 2021.12.09大阪府
ニュース「敦賀駅」発車メロディーの疑問…なぜその候補曲?いつ決まるの? 2024年開業が予定されている北陸新幹線「敦賀駅」の発車メロディーの2次選定の応募が締め切られました。15曲の候補曲から一般投票によりさらに上位5曲が選定されます。2022年春、上位5曲から敦賀市・運輸機構・JR西日本の3者で文書整理が行わ... 2021.12.07ニュース福井県
大阪府南海・浅香山駅から延びる廃線跡 鉄道の歴史と共に歩んだ梅鉢鐵工所の専用線 地図を眺めていると妙な道路や住宅の並びに気づくことがあります。線路沿いより分岐し、曲線を描きながら延びていく道路。調べてみるとやはり廃線跡だったことがわかり、ニンマリすることも。大阪府堺市、南海本線「浅香山駅」より北西方面へ弧を描く道路。偶... 2021.12.02大阪府
大阪府阪急千里線延伸の夢が別のカタチで実現!?北千里駅未成線跡探訪 1921年(大正10年)に「十三駅」 - 「千里山駅」間を開業した北大阪電気鉄道。この路線が今の阪急千里線のベースとなります。北大阪電気鉄道は草木の生い茂っていた千里丘陵の住宅地開発や沿線の霊園開発を目的として鉄道を敷設。その後、北大阪電気... 2021.12.01大阪府
大阪府【彩都西駅】大阪モノレール彩都線延伸の未成線跡とは?大阪・関西万博会場の候補地案は幻に… 2004年(平成16年)より街開きの始まった大阪府茨木市・箕面市のニュータウン「彩都」。2007年(平成19年)には大阪モノレール彩都線(国際文化公園都市モノレール線)が「彩都西駅」まで延伸されたことで交通アクセスが格段に向上します。彩都西... 2021.11.29大阪府
大阪府新なにわ筋と阪堺電鉄(大阪市電三宝線)廃線跡の意外な関係 大阪を縦断する「新なにわ筋」大阪市内を南北に縦断する「新なにわ筋」は野田阪神前交差点から阪堺大橋までの約11kmを結ぶ広い道路です。新なにわ筋に「電車道」と呼ばれる区間がある!?JR大阪環状線「芦原橋駅」付近から南へ、堺市の浜寺まで結んでい... 2021.11.26大阪府