京都府京都に残る弾丸列車の跡地…東山トンネルの遺構は今も現役! 直線距離で10kmほどの東海道本線「京都駅」-「大津駅」間には山越えの難所があります。この区間に「東山トンネル」と「新逢坂山トンネル」という2本のトンネルが開通したことで現在は、わずか10分ほどの所要時間で結ばれています。この2本のトンネル... 2021.11.05京都府
大阪府大阪・百済貨物ターミナル駅の由来と東部市場への廃線跡 大阪南部の貨物輸送を補うために1963年(昭和38年)に貨物駅の「百済駅(くだらえき)」が開業しました。「百済駅」の名称はこの場所が古来、渡来人たちの集住地であり、百済野と呼ばれていたことに由来します。「百済駅」駅開業とともに駅北側に大阪市... 2021.11.01大阪府
大阪府南海「岸里玉出駅」に残る謎のホーム…本線と高野線、乗り換え駅の歴史 南海本線と南海高野線の交差する「岸里玉出駅」。もともと別会社によって建設された路線のため乗り換え駅として機能するには色々苦労があったようです。その歴史を振り返って見ましょう。阪堺鉄道(南海本線)玉出駅・岸ノ里駅開業1885年(明治18年)、... 2021.10.27大阪府
兵庫県阪急・JR伊丹空港線、大計画の痕跡!?未来を見据える謎の空間 関西国際空港(関空)が開港されるまでは、国際線も多数就航する空港として利用されていた伊丹空港(大阪国際空港)。伊丹空港へのアクセスは鉄道は、大阪モノレールのみですが、大阪の各鉄道に接続することで空港利用者の利便性を高めています。例えば…蛍池... 2021.10.25兵庫県大阪府
兵庫県阪急伊丹線延伸VS尼宝線に能勢電も参戦!?尼崎-伊丹-宝塚を巡る鉄道戦国時代の歴史 京阪神の鉄道ネットワークをを形成する阪急電鉄。前身は箕面有馬電気軌道、現在の阪急宝塚本線・箕面線の敷設からその歴史は始まりました。箕面有馬電気軌道はその後、阪神急行電鉄へと改称し阪神間に鉄道を計画します。阪神間にはすでに国鉄東海道本線(省線... 2021.10.22兵庫県
ニュースJR東日本エリアから攻めるJR西日本「どこでもきっぷ」攻略法 2021年秋、乗り放題きっぷで話題のJR各社!特に西日本ではJR西日本の「どこでもきっぷ」、JR四国「四国DC満喫きっぷ」、JR九州「みんなの九州きっぷ」などお得なきっぷがズラリ!JR西日本どこでもきっぷJR西日本関西どこでもきっぷみんな九... 2021.10.19ニュース
千葉県成宗電気軌道トンネルや成田鉄道多古線跡地…成田鉄道王国の遺構散策 成田には現在、JR成田線と京成本線が運行され鉄道の拠点として栄えていますが。歴史を遡れば廃止となった路線も存在し、かなりの鉄道王国だったことが伺えます。開業・廃止を繰り返してきた成田周辺の廃線、現役路線を整理してみました。成田線(旧・成田鉄... 2021.10.18千葉県
ニュース「みんなの九州きっぷ」2020と2021を比較!乗り鉄ならこう乗る?モデルプラン例 昨年は破格の値段で大好評でしたJR九州のフリー切符「みんなの九州きっぷ」が2021年も再登場です!2021年は10月6日より発売開始、有効期間は10月9日から12月26日までの連続する土日限定となっています。フリーエリアは全九州版がJR九州... 2021.10.12ニュース
京都府京都市電廃線跡3「お宝発見!?現役当時のレールが残る七条大橋、壬生車庫」 1970代後半まで京都市内に張り巡らされていた京都市電のレール。廃止となった現在で唯一正式にレールが保存されているのは別頁で紹介させていただきました「稲荷停留所」に残された1箇所のみです。しかし、正式に保存されていないものの、「見つけてくれ... 2021.10.11京都府
ニュースUSJとポケモンのコラボで思い出す…?懐かしの名古屋「ポケパーク2005」(笹島貨物駅跡地) スーパーニンテンドーワールドをオープンしたばかりのユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)からまたまたビッグニュースが飛び込んできました!次なる企画はあの株式会社ポケモンとのコラボです。ポケモンとテーマパークのコラボはまさに... 2021.10.06ニュース