読者様へご報告

皆様の応援が結実した『都会の廃線跡 探究読本』 (河出書房新社)
10月17日発売しました!
いつも応援してくださる読者様へ、心より感謝申し上げます。
この本は、廃線跡から都会の廃線をピックアップしたものです。
全編書き下ろし、未公開路線も掲載し、
書籍でしか実現できない価値に凝縮しました。

ぜひこのリンクからご予約いただき、著者としての一歩を応援していただけると幸いです。

ハイジ

スポンサーリンク
千葉県

新京成線「柴又線(松戸-柴又)」未成線ルート上に矢切の渡し!?

昭和30年代に常磐線混雑緩和に向け、新京成線新線の計画が立てられました。新京成線「松戸駅」から西南へ、江戸川を渡った京成金町線の「柴又駅」を目指す「柴又線」です。計画では、京成押上線延伸とともに有楽町まで直通運転される予定でした。新京成は「...
ニュース

「どこでもきっぷ」再開で徹底比較!昨年の「どこでもドアきっぷ」と どう違う?

どこでもきっぷ昨年、発売されたJR西日本乗り放題きっぷ「どこでもドアきっぷ」。JR西日本・九州・四国の新幹線・特急が乗り放題というとてもお得なきっぷでした。あの「どこでもドアきっぷ」が2021年に再び帰っててまいりました!名前は「どこでもき...
千葉県

新高速鉄道「土屋駅」構想!幕張新駅誕生からスカイアクセス新駅の行方を考える

京成成田空港線(成田スカイアクセス線)、成田高速鉄道アクセスと成田空港高速鉄道の接続地点の成田市「ウイング土屋」地区に「(仮)土屋駅」を設置する構想があります。この構想は新東京国際空港(成田空港)建設時から計画されていますがなかなか実現され...
兵庫県

能勢電鉄日生線延伸「日生中央-猪名川パークタウン」建設の可能性

能勢電鉄妙見線「山下駅」から分岐し西北方面へ。わずか一駅で終着駅「日生中央駅」に到着する能勢電鉄日生線。日生中央駅1978年(昭和53年)開業の路線。日本生命保険・新星和不動産が開発した「日生ニュータウン」へのアクセスを目的として建設されま...
兵庫県

能勢電鉄妙見線の旧線廃線跡散策、伊丹〜亀岡の大計画もあった能勢電気軌道の歴史

阪急宝塚本線「川西能勢口駅」と「妙見口駅」を結ぶ「能勢電鉄妙見線」。1913年(大正2年)、能勢電気軌道株式会社により「川西能勢口駅(旧能勢口駅)」 - 「一の鳥居」間が開業します。開業目的は妙見山の能勢妙見堂への参拝客、そして能勢の特産品...
千葉県

〈成田新幹線未成線ルート〉遺構・跡地の現在を徹底探索!

高度成長期を迎えた日本。1960年代より羽田空港が飽和状態となってきたため新空港の設立が検討されました。1966年(昭和41年)、新たな国際空港として成田空港の建設が決定します。成田は東京都心より50-60kmも離れているため、空港アクセス...
大阪府

大阪北港駅跡が新桜島駅に!?京阪中之島線延伸と桜島線貨物支線「北港線」廃線跡

大阪環状線「西九条駅」-「桜島駅」を結ぶ桜島線。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン (USJ)開業前は工業地帯への貨物輸送や通勤客輸送などが主な目的でした。旧桜島線廃線跡横の壁USJが開業すると、桜島線は「JRゆめ咲線」の愛称が付けられ、US...
大阪府

大阪城公園内に廃線跡!?玉造駅-猫間信号場-大阪砲兵工廠へ続く貨物線

大阪城公園内に廃線跡!?大阪のシンボル「大阪城(大坂城)」。豊臣秀吉が築き、徳川家康が入城するなど歴史的価値の高い城としてあまりにも有名です。石山合戦、大坂冬の陣・夏の陣、戊辰戦争など歴史の節目、節目で戦乱の舞台となり、明治維新後には大坂城...
愛知県

あのスケバン刑事のセーラー服の会社!?日本毛織(ニッケ)弥富工場専用線の廃線跡を散策

ニッケのブランド名で知られる日本毛織株式会社。創業1896年(明治29年)の老舗毛織物メーカーです。本社は大阪ですが毛織物の生産量はトップクラスです。今では衣料用から産業機材・不動産事業など幅広く社会に貢献されています。私たちに馴染みの深い...
大阪府

東淀川駅はいる?いらない?新幹線駅になるはずだった未成線ルート痕跡!?

日本の大動脈である東海道新幹線は東京-大阪の大都市を結んでいます。都市直結型の「東京駅」や「名古屋駅」は大変便利な立地にありますが、大阪の「新大阪駅」は「大阪駅」から離れているため何かと不便。周辺には大きな商業施設もなく、乗り換え利用の乗降...
スポンサーリンク