奈良県奈良県天川村・面不動鍾乳洞トロッコでゆる〜い鉄旅!時間・乗り場などのご案内 鍾乳洞とは、石灰岩が長い年月をかけて地下水や雨水などによって侵食された洞窟のこと。日本各地に点在し、観光地として整備されているところも多く存在しています。大自然が生み出した幻想的な美しさが冒険心をかき立て、観光客を楽しませてくれます。関西の... 2021.09.03奈良県
福井県北陸新幹線延伸による小浜駅-京都駅間の想定料金が意外なお値段!? 1980年代、芸能界を一世風靡したおニャン子クラブ。会員番号16番高井麻巳子さんの出身は福井県の「小浜市」です。高井麻巳子さんの人気のおかげで「小浜市」の知名度は一気に急上昇?さらに2008年、アメリカ大統領にオバマ氏が就任するとOBAMA... 2021.09.01福井県
滋賀県八日市飛行場遺跡を巡る…近江鉄道八日市線廃線跡(湖南鉄道) 滋賀県の「八日市」。御代参街道と八風街道が交わる場所に位置し、JR東海道本線や国道8号線は通っていないものの、名神高速道路「八日市インターチェンジ」や近江鉄道「八日市駅」などがあり交通の要所として栄えています。1915年(大正4年)から19... 2021.08.31滋賀県
京都府「びわこ京阪奈線フリーキップ」の意味に驚き!?夢の路線図や駅…広がる大構想 滋賀県の近江鉄道・信楽高原鐵道が発売しているフリー切符に「びわこ京阪奈線フリーキップ」があります。近江鉄道・信楽高原鐵道の両線全線乗り放題!おとな1,050円(こども530円)というかなりお得な切符です。(土・日・祝発売)この切符の名前です... 2021.08.26京都府滋賀県
奈良県近鉄けいはんな線延伸はどのルート?特急直通の可能性は… 1986年(昭和61年)開業より「長田駅」 - 「生駒駅」間を結び地下鉄中央線との相互乗り入れを行なってた近鉄東大阪線。2006年(平成18年)に「生駒駅」 - 「学研奈良登美ヶ丘駅間」が延伸されると近鉄けいはんな線と改称されました。生駒市... 2021.08.24奈良県
奈良県近鉄生駒線の旧線と複線化…謎めく不思議な路線 1922年(大正11年)、信貴生駒電気鉄道により王寺駅と山下駅(現在の信貴山下駅)間が開通。その後延伸、1927年(昭和2年)に生駒と王寺間が結ばれました。生駒駅で近鉄奈良線に乗り換えれば、難波まで約30分。生駒線沿線は大阪のベッドタウンと... 2021.08.23奈良県
三重県伊勢電気鉄道の鉄道遺構をめぐる(大神宮前駅と2本のトンネル) 四日市〜津新地間を開業させた伊勢電気鉄道は、着々と路線を延ばし1929年(昭和4年)には四日市〜桑名間開業、1930年(昭和5年)4月に津新地〜新松阪間開業、12月に伊勢神宮外宮近くの大神宮前駅まで延伸しました。伊勢電気鉄道の鉄道遺構をめぐ... 2021.08.20三重県
愛知県名鉄犬山遊園駅〜モンキーパークのモノレールが明治村につながっていたなら…? 現在の犬山市役所西側にあった木ノ下城。織田信長の叔父である織田信康が小高い丘に移築し、犬山城として整備しました。中山道沿いに位置する犬山の町多くの人々が集う城下町へと成長。犬山城の城下には木曽川が流れる絶景が広がり、明治末期より犬山は観光名... 2021.08.17愛知県
鳥取県鳥取・境港線に不思議な出っ張り!もしかして鬼太郎の妖怪のせい!? 鳥取県の西端に位置する境港は、江戸時代より諸藩の貿易港として栄え、明治時代以降も日本海航路の重要な地点として賑わっていました。境港に鉄道が通ったのは、1902年(明治35年)。鳥取県の「米子駅」と「境港駅」を結ぶ境線が山陰初の鉄道として開業... 2021.08.12鳥取県
大阪府2025年大阪・関西万博会場へのアクセスは?夢洲への鉄道計画、実現の可能性 大阪・関西万博へのアクセス2025年大阪・関西万博の開催地、大阪市此花区の人工島「夢洲(ゆめしま)」。今は、広大な空き地にコンビニが1軒あるだけの空間ですが、2025年大阪・関西万博開催に向けインフラ工事などが着々と進められているようです。... 2021.08.12大阪府