徹底比較!鉄道開業150年記念JR東日本パスよりもお得な裏技切符!?
京都府
新京阪鉄道「洛西線」未成線跡はマニア向け!?(長岡天神- 海印寺)
1910年(明治43年)より大阪-京都を結んでいた京阪電鉄は、さらなる高速化を目指しました。本線を改良するよりも新しく路線を作る方が低コスト化かつ迅速に進められるということで1922年(大正11年)に「新京阪鉄道」という子会社を設立。192...
阪急西京極駅-西院駅間の新京阪貨物専用線未成線跡
阪急京都線「西京極駅」-「西院駅」間の上り線横に1線分のスペースが空いています鉄道雑誌レイル(No.117/2021年)林宏祐さん執筆「阪急京都本線小史 貨物専用線・西院貨物駅の沿革」によりますと、新京阪鉄道時代に計画された貨物専用線の未成...
木津駅周辺の廃線跡…新木津駅、鹿背山トンネルは何処へ?
明治時代、わずか10年の間に「木津駅」周辺の鉄道地図はめまぐるしい変化がありました。1896年(明治29年)奈良と京都を結ぶために建設された奈良鉄道によって「木津駅」が誕生。 そこへ、関西鉄道が大阪方面より進出してきます。 1898年(明治...
丹波橋駅周辺が廃線跡だらけ!?近鉄・京阪・奈良線の乗り入れルート変遷
京阪電車と近鉄電車の乗り換え駅「丹波橋駅」。 淀屋橋・奈良・京都・四条など 各方面へのアクセスが良く特急列車も停まるため、京都市南部において重要な交通拠点を担っています。列車が到着するたびに、連絡通路を京阪から近鉄へ、近鉄から京阪へ乗り換え...
新京阪鉄道「山科線」未成線ルートがもし完成していたら…!?
阪急京都線が京阪電鉄の子会社である「新京阪鉄道」だった頃、「西向日駅」と「山科駅」を結ぶ「新京阪山科線」が計画されていたそうです。当時の新京阪鉄道新京阪線(阪急京都線)は「現・天神橋駅(天神橋筋六丁目駅)」と「西院駅」を結んでいました。計画...
未来の新幹線駅「松井山手駅」の急成長がよくわかる大谷トンネルと奥大谷トンネル跡
北陸新幹線の中間駅として予定されているJR片町線(学研都市線)「松井山手駅」は、京阪電鉄が請願してできた駅です。 松井山手駅 なぜ京阪電鉄がJR沿線に新駅をお願いしたのでしょうか。大手鉄道会社は、必ずと言っていいほど不動産業も営んでいます。...
「京阪電鉄橋梁」は語る!?幻の未成線「京阪六地蔵線」の歴史
京阪宇治線の「六地蔵駅」と嵐電「天神川駅」を結ぶ京都市営地下鉄東西線。1997年(平成9年)に「醍醐駅」- 「二条駅間」、2004年(平成16年)「六地蔵駅」 - 「醍醐駅間」の延伸、2008年(平成20年)には、「二条駅」 - 「太秦天神...
北陸新幹線「松井山手駅」の場所は…?巨大な空間の謎
北陸新幹線の中間駅「松井山手駅」 2024年(令和6年)に「敦賀駅」延伸が予定されている北陸新幹線。敦賀駅より先、「京都駅」へは、福井県小浜市を経由、そこから南に向かう「小浜・京都ルート」が決定しています。そして終着の「新大阪駅」へは、JR...
山陰本線旧線廃線跡!トロッコ亀岡駅・馬堀駅周辺の鉄道遺産
1989年(平成元年)に山陰本線の「嵯峨駅(現・嵯峨嵐山駅)」と「馬堀駅」間が複線の新線に切り替えられ、旧線は「嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線」のトロッコ列車用の路線へと生まれ変わりました。山陰本線の「馬堀駅」は新線上に移動、「嵯峨野観光鉄道嵯...
北丹鉄道廃線跡探訪…福知山駅と宮津駅が結ばれるまでの複雑な歴史
京都府の福知山と宮津を結ぶ計画は古くからありました。大正時代、実現に向けて取り掛かった「北丹鉄道」。「福知山駅」から宮津線につなぎ宮津へと結ぶ路線です。宮津線は、現在の北近畿タンゴ鉄道宮津線、「北丹鉄道」と同時期に計画された京都府舞鶴市の...