読者様へご報告

皆様の応援が結実した『都会の廃線跡 探究読本』 (河出書房新社)
10月17日発売しました!
いつも応援してくださる読者様へ、心より感謝申し上げます。
この本は、廃線跡から都会の廃線をピックアップしたものです。
全編書き下ろし、未公開路線も掲載し、
書籍でしか実現できない価値に凝縮しました。

ぜひこのリンクからご予約いただき、著者としての一歩を応援していただけると幸いです。

ニュース

スポンサーリンク
ニュース

JR東日本エリアから攻めるJR西日本「どこでもきっぷ」攻略法

2021年秋、乗り放題きっぷで話題のJR各社!特に西日本ではJR西日本の「どこでもきっぷ」、JR四国「四国DC満喫きっぷ」、JR九州「みんなの九州きっぷ」などお得なきっぷがズラリ!JR西日本どこでもきっぷJR西日本関西どこでもきっぷみんな九...
ニュース

「みんなの九州きっぷ」2020と2021を比較!乗り鉄ならこう乗る?モデルプラン例

昨年は破格の値段で大好評でしたJR九州のフリー切符「みんなの九州きっぷ」が2021年も再登場です!2021年は10月6日より発売開始、有効期間は10月9日から12月26日までの連続する土日限定となっています。フリーエリアは全九州版がJR九州...
ニュース

USJとポケモンのコラボで思い出す…?懐かしの名古屋「ポケパーク2005」(笹島貨物駅跡地)

スーパーニンテンドーワールドをオープンしたばかりのユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)からまたまたビッグニュースが飛び込んできました!次なる企画はあの株式会社ポケモンとのコラボです。ポケモンとテーマパークのコラボはまさに...
ニュース

「どこでもきっぷ」再開で徹底比較!昨年の「どこでもドアきっぷ」と どう違う?

どこでもきっぷ昨年、発売されたJR西日本乗り放題きっぷ「どこでもドアきっぷ」。JR西日本・九州・四国の新幹線・特急が乗り放題というとてもお得なきっぷでした。あの「どこでもドアきっぷ」が2021年に再び帰っててまいりました!名前は「どこでもき...
ニュース

廃線フラグ発動!?磐越西線(会津若松―喜多方間)の非電力化計画

新型コロナウイルスによる影響が長引き、各鉄道会社の苦戦が続いています。そんな中、JR東日本が考えている「磐越西線会津若松―喜多方間の非電力化計画」が喜多方市市議会全員協議会より発表されました。非電力化することで、自然災害による架線切れをなく...
ニュース

「甲子園駅」駅メロにまだデビューしてないジャニーズJr.の曲!?

阪神電車の「甲子園駅」では、春夏甲子園大会の開催期間中に「列車接近メロディ」が特別仕様に変わります。昨年は開催中止のため変更はありませんでしたが、2021年春の甲子園大会開催中は、Foorinの「パプリカ」が使用されました。そして、2021...
ニュース

夢の夜行新幹線が実現へ!朝の4時20分着、東京五輪臨時列車「やまびこ」

JR東日本より、東京オリンピック開催に伴う臨時列車の運行が発表されました。鉄道ファンのみならず、世間の注目を集めている夜行新幹線「やまびこ422号」。東京オリンピック開催期間の4日間のみの運行ですが、かなり楽しみです!やまびこ244号やまび...
ニュース

北陸新幹線の新駅「越前たけふ」駅の場所はどこ?サンドーム福井へは歩いていける?

2024年春に金沢―敦賀間の延伸が予定されている北陸新幹線。福井駅と敦賀駅の間に予定されている福井県越前市の新駅、仮称「南越駅(なんえつえき)」の正式名称が「越前たけふ」駅に決まりました。越前市に合併される以前は武生市だった場所で、福井県近...
ニュース

伊勢志摩3水族館のひとつ、近鉄資本の志摩マリンワールド営業休止へ…

志摩マリンランド営業休止へ近鉄グループの水族館「志摩マリンランド」。1970年3月に開館し、伊勢志摩の観光拠点として愛されてきましたが2021年3月をもって営業休止となるようです。志摩マリンランド大阪万博を機に伊勢志摩が近くに開館した197...
ニュース

徹底解説!廃線跡を楽しむための交通手段は何がおすすめ?

廃線跡を楽しむには、いろいろな交通手段があります。目的や場所によっておすすめ手段が大きく異なりますので、ぜひ参考にしてみてください。徒歩廃線跡がハイキングコースに指定されている場所は、徒歩で行きましょう!ハイキングコースとして案内されている...
スポンサーリンク