〈川西側線廃線跡〉下狛〜煤谷川鉄橋〜祝園分屯地を歩く

スポンサーリンク
スポンサーリンク

1939年(昭和14年)、枚方・禁野火薬庫が爆発事故により、使用不能となりました。
京都府相楽郡精華町の祝園に大阪陸軍砲兵廠祝園支処が新設され、禁野火薬庫の施設が移設されます。
そして1941年(昭和16年)、祝園支処新設に伴い、祝園支処と片町線を結ぶ軍用鉄道「川西側線」が建設されました。

国土地理院地図より編集

世界情勢の悪化につれ、祝園支処は東洋最大の弾薬庫として成長します。
終戦後もアメリカ軍は祝園支処を接収、「川西側線」を使用し物資の運搬を行いました。
祝園支処が日本政府に返還された1954年(昭和29年)頃まで利用し続けられていたようです。

その後、祝園支処は陸上自衛隊祝園分屯地となり、「川西側線」は廃線となります。

片町線「下狛駅」北側の三山木信号所より分岐し、南下した「川西側線」は煤谷川鉄橋で煤谷川を渡っていました。
煤谷川鉄橋はもともと別の場所で使用されていたものを移設したため、明治43年製でした。近年まで煤谷川鉄橋は当時のままの姿を残していたようですが、老朽化のため撤去されました。

煤谷川鉄橋跡が説明板とともに今も残っています。

煤谷川鉄橋跡
煤谷川鉄橋跡
煤谷川鉄橋跡

煤谷川を渡ると「川西側線」は京都廣学館高等学校(元・南京都高等学校)付近で進路を変え
煤谷川沿いに進みます。

下記写真の左手、舗装道路横の歩道が廃線跡です。

片町線分岐より約4.3km、陸上自衛隊 祝園分屯地に到着です。
もちろん中へは入ることができません。

陸上自衛隊 祝園分屯地

「鉄道廃線跡を歩く〈5〉 JTBキャンブックス」によりますと、祝園分屯地内に「川西側線」のプラットホームが残されているとの記述がありました。

今でもまだ残されているのでしょうか?知る由もありませんが大変気になりますね。

〈陸軍専用引込線跡〉関西各地に残る鉄道関連の戦争遺跡