新下関駅の山陰新幹線開業準備施設にみるその予定ルートとは!?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

山陰新幹線は、大阪府大阪市から鳥取県鳥取市、島根県松江市を経由して山口県下関市までを結ぶ高速鉄道路線(新幹線)の基本計画路線です。この計画は1973年(昭和48年)に全国新幹線鉄道整備法により告示されましたが、特に進展はありません。山陰新幹線は、全長約550キロメートルで、建設費用は約4兆円と言われていますが、オイルショックに伴う総需要抑制策や高度経済成長の終焉により、計画は事実上中断されています。

しかし山陰地方において、整備を求める動きは地道に行われています。

一例として、山陰地方を縦貫し、北陸地方に接続するとともに、山陰地方から京都、大阪などの京阪神を直接に結ぶリニア方式を含めた新幹線の整備推進があります。リニア方式で整備した場合、東京から福岡までの移動ルートの一部になることも予測されており、経済波及効果も期待されています。

また、コストを削減するため、単線の検討も進められています。

整備が実現すれば、鳥取から大阪までの所要時間が約1〜1.5時間、松江から大阪までの所要時間が約1.5〜2時間と試算され、鳥取県と島根県の人口増加が予想されています 。

実現の可能性が低い山陰新幹線ですが、その計画に向けての痕跡が山陽新幹線「新下関駅」にありました。

「新下関駅」の新幹線ホームは2面3線ホーム。下りホームは、第1停車線と第2停車線の島式ホームとなっています。上りホームは単式ですが、いかにもあやしさたっぷりのスペースがあります。いますぐにでも島式ホームにできる構造となっています。

新下関駅
新下関駅

新大阪方面を見ていると引き上げ線がずーっと先まで続いています。まさに山陰新幹線を見据えた造り!「新下関駅」開業時にはすでに、山陰新幹線の準備が整っていたのです。

新下関駅

この先、山陽新幹線から逸れ、島根県へと向かう計画だったのでしょう。

新下関駅の外側を見てみましょう。山陰新幹線のレールを載せるための路盤を確認することができます。

新下関駅
新下関駅

もし、山陰新幹線が建設されるなら、どんなルートになるでしょう。

北陸新幹線の敦賀-新大阪間のルートが敦賀駅-東小浜駅-京都駅-松井山手駅-新大阪駅に決定したことで、東小浜駅が北陸新幹線と山陰新幹線の接続駅になると思われます。

新大阪駅-松井山手駅-京都駅-東小浜駅と進んできた山陰新幹線は西へ進路を変え、舞鶴市-福知山市-豊岡市-鳥取市-倉吉市-米子市-松江市-出雲市-大田市-江津市-浜田市-益田市-萩-長門を経て、ここ「新下関駅」に至ると予想されます。

山陰新幹線計画には、関西-九州のサブルートとしての役割もあります。関西-九州のサブルート案には、強敵!?四国新幹線計画もありますが、こちらも遅々進まず。

国土地理院地図より編集

山陰新幹線と四国新幹線、果たしてどちらが先に開業するでしょうか。それともこのまま計画中止もある…!?