ニュース人気ハンバーグ店「さわやか」がさらに名古屋に近づいた!?鉄道で行く静岡グルメ旅 静岡県外からも人気のハンバークチェーン店「さわやか」静岡の人気ハンバークチェーン店「炭焼きレストランさわやか」。週末ともなれば、駐車場には県外ナンバーの車がちらほら。テレビやネットの影響で今やその人気は静岡県だけにとどまらず、近隣の愛知県、... 2022.06.21ニュース
千葉県京成谷津支線廃線跡散策…ディズニーランドと谷津バラ園との意外な関係 谷津バラ園の前身「谷津遊園」京成本線「谷津駅」の南側にある「谷津バラ園」。広さは東京ドームの大きさと同じくらいの12,600㎡。世界各国のバラが植えられ、春秋の開花シーズンには多くの人で賑わいます。谷津バラ園(AC写真より)この場所にはかつ... 2022.06.20千葉県
滋賀県「米原・機関車避難壕」東海道本線と北陸本線を結ぶ幻の短絡線の謎!? 「名古屋駅」と「金沢駅」を結ぶ特急「しらさぎ」。「米原駅」発着の列車以外は「米原駅」で進行方向の転換が必要となります。進行方向が変わるため、「米原駅」を通り越す乗客は「米原駅」で座席の回転をしなければなりません。少し不便ですね。「米原駅」停... 2022.06.14滋賀県
滋賀県伊吹せんろみち(住友大阪セメント廃線跡)で薬草文化センターへ!自然豊かな快適廃線旅! 滋賀県と岐阜県の県境に位置する伊吹山には大自然が広がり、四季を通じて観光客や登山者に親しまれています。一方、伊吹山には石灰岩が広く分布しており、良質の石灰岩が採掘されることから1951年(昭和26年)より住友大阪セメント伊吹工場によって開発... 2022.06.10滋賀県
ニュース「200系」復刻カラーの「E2系」東北新幹線公開!その評判が意外すぎました… 1982年(昭和57年)6月23日、東北新幹線(大宮駅 - 盛岡駅間)が開業しました。JR東日本は、6月23日の東北新幹線の開業40年に合わせて、初代「200系」新幹線の復刻カラーを施した「E2系」新幹線車両を運行します。初代新幹線「0系」... 2022.06.08ニュース
滋賀県琵琶湖線(彦根-安土間)の謎のトンネル…仏生山・腰越山トンネル 東海道本線「米原駅」-「京都駅」の区間と北陸本線「長浜駅」-「米原駅」の区間を合わせた区間には「琵琶湖線」という愛称がつけられています。「琵琶湖線」は、京都府と滋賀県の県境付近にある山越え以外は比較的、起伏の少ない平坦な地形を通っています。... 2022.06.06滋賀県
滋賀県近江鉄道「多賀大社前駅」から延伸していた線路!?住友セメント工場とキリンビール工場専用線廃線跡 「お伊勢参らばお多賀へ参れ、お伊勢お多賀の子でござる」という歌を聞いたことはありますでしょうか。お伊勢とは伊勢神宮、お多賀とは滋賀県犬上郡多賀町にある多賀大社のことです。多賀大社は昔、多賀神社と呼ばれていました。多賀神社の祭神が伊邪那岐(イ... 2022.06.01滋賀県
ニュースリニア駅名「神奈川県駅」はダサい?山梨・長野・岐阜の新駅名や場所を調査 JR東海が相模原市に建設中のリニア中央新幹線の工事現場を報道陣に公開し、話題になっています。2027年3月末の完成予定の新駅は「神奈川県駅(仮称)」と報道されました。「神奈川県駅(仮称)」建設地はJR東日本の横浜線と相模線、京王電鉄の相模原... 2022.05.30ニュース
岐阜県「新垂井駅」跡地探訪…しらさぎやサンライズはなぜ遠回りの「新垂井線」を通るの? 伊吹山脈と鈴鹿山脈に挟まれている関ヶ原。東国と畿内の境に位置していたため「不破の関」という関所が置かれ、古くから交通の要所でした。「徳川家康」率いる東軍と「石田三成」率いる西軍が激突した「関ヶ原の戦い」の場所として、たいへん有名なところです... 2022.05.26岐阜県
千葉県千葉の廃線跡の巨大な遺構!?幻の鉄道連隊演習線(松戸-鎌ヶ谷-津田沼-千葉)ルート跡地 明治の終わり頃より東京・牛込にて設立された「鉄道連隊」。「鉄道連隊」とは陸軍内の鉄道を敷設・利用・撤去する部隊です。鉄道は戦地において軍用物資の運搬に最適でした。「鉄道連隊」の活動や実績が認められ、拠点を東京から千葉県へ移転し、大きく拡大し... 2022.05.20千葉県