読者様へご報告

皆様の応援が結実した『都会の廃線跡 探究読本』 (河出書房新社)
10月17日発売しました!
いつも応援してくださる読者様へ、心より感謝申し上げます。
この本は、廃線跡から都会の廃線をピックアップしたものです。
全編書き下ろし、未公開路線も掲載し、
書籍でしか実現できない価値に凝縮しました。

ぜひこのリンクからご予約いただき、著者としての一歩を応援していただけると幸いです。

ハイジ

スポンサーリンク
東京都

新橋は鉄道テーマパーク?「線路のない踏切」「旧新橋停車場」…

日本の鉄道の夜明け1872年10月14日。日本最初の鉄道が新橋から横浜間に開通しました。初代の「新橋駅」は、東京のターミナル駅として利用されていましたが、1914年に「東京駅」ができると、ターミナル駅としての機能は「東京駅」へと変わり、「新...
大阪府

南海天王寺支線廃線紀行〜昭和のムード漂うレトロ旅〜

南海天王寺支線「天王寺駅」と大阪市西成区にある南海本線の「天下茶屋駅」間、わずか約2.4kmを結んでいた南海天王寺支線。大阪市営地下鉄堺筋線の「天下茶屋駅」延伸により「天下茶屋駅」から「今池町駅」間が1984年(昭和59年)に廃止され、残っ...
大阪府

京橋駅付近には淀川貨物線跡や巨大ターミナル跡がある?

交通の要所「京橋」京橋は京街道の出発点でもあり、交通の要所として栄えてきました。すぐ近くには国道1号線、鉄道ではJRの大阪環状線、片町線、そして、京阪電車や地下鉄鶴見緑地線も通っています。淀川貨物線さらに、1985年(昭和60年)頃までは「...
奈良県

奈良の大仏鉄道・廃線跡の今、ハイキングコースとして大人気!

大仏鉄道(関西鉄道大仏線)明治時代、東海道線のルートから外れた三重県や滋賀県の旧東海道沿いの地域を東海道線と連絡する目的で開業した関西鉄道。次々と鉄道会社を合併し、名古屋〜大阪を結ぶ直通ルートを完成させました。同時に奈良への乗り入れを考えて...
未分類

和歌山市駅から河西橋を渡る、かつての加太線廃線跡

和歌山にある南海とJRの併用駅「和歌山市駅」。北側の大きな川は紀の川といいます。そこに自動車通行禁止、歩行者やバイクなどだけが通れる長い橋が架かっています。河西橋です。現在の南海加太線は「紀ノ川駅」を経由して「加太駅」に向かいますがかつては...
兵庫県

姫路市営モノレール橋脚遺構群散策 鳥取延伸はさすがに…

姫路にそびえる謎の遺構姫路といえば、ユネスコの世界遺産にも選ばれた姫路城が有名です。別名、白鷺城と呼ばれるその姿は、2009年から2015年、約6年の改装を経て、一層輝きを増し、まさに白鷺のような姿を見せています。そんな姫路城を中心に栄える...
京都府

「桜のトンネル」は春京都の穴場!?嵐電北野線・鳴滝駅~宇多野駅

嵐電北野線京都には桜の名所がたくさんありますが、ちょっと変わった桜の名所をご紹介します。京都の北を走る嵐電北野線。桜のトンネル鳴滝駅~宇多野駅間に「桜のトンネル」と呼ばれる素敵な名所があります。線路の両脇に美しいソメイヨシノの桜並木が80本...
愛知県

名古屋城「お濠電車」廃線跡を巡る!名鉄瀬戸線

瀬戸自動鉄道から瀬戸電気鉄道へ瀬戸物で知られる瀬戸は窯業が盛んで、その瀬戸物を運ぶための輸送手段として鉄道の開業が望まれました。最初は中央線を瀬戸に誘致する予定でしたが、失敗。その代わりとして、中央線の「大曽根駅」の開通と瀬戸から「大曽根駅...
兵庫県

国鉄篠山線、全線踏破!点在する鉄道遺産も楽しい!

1972年3月1日に廃止となった国鉄篠山線。福知山線の「篠山口駅」から「福住駅」までの17.6kmを結んでいました。国鉄篠山線が開通するまでは、篠山鉄道が現在の「篠山口駅」と篠山市街地の中心「篠山町駅」を結んでいましたが、国鉄篠山線が開通す...
兵庫県

有馬温泉のはずれにある廃線跡!国鉄有馬線は神戸電鉄に負けた?

国鉄有馬線(有馬鉄道)兵庫県神戸市北区有馬町にある日本三古湯の温泉のひとつ、有馬温泉。有馬温泉へ向かうにはJR福知山線「三田駅」から神戸電鉄三田線で「有馬口駅」に向かい、有馬線に乗り換えて一駅、「有馬温泉駅」で下車します。実はJR(国鉄)「...
スポンサーリンク