もう見納め!?太宰治ゆかりの陸橋から見える武蔵野競技場線廃線跡
関西地方
南海「岸里玉出駅」に残る謎のホーム…本線と高野線、乗り換え駅の歴史
南海本線と南海高野線の交差する「岸里玉出駅」。もともと別会社によって建設された路線のため乗り換え駅として機能するには色々苦労があったようです。その歴史を振り返って見ましょう。 阪堺鉄道(南海本線)玉出駅・岸ノ里駅開業 1885年(明治18年...
阪急・JR伊丹空港線、大計画の痕跡!?未来を見据える謎の空間
関西国際空港(関空)が開港されるまでは、国際線も多数就航する空港として利用されていた伊丹空港(大阪国際空港)。伊丹空港へのアクセスは鉄道は、大阪モノレールのみですが、大阪の各鉄道に接続することで空港利用者の利便性を高めています。 例えば… ...
阪急伊丹線延伸VS尼宝線に能勢電も参戦!?尼崎-伊丹-宝塚を巡る鉄道戦国時代の歴史
京阪神の鉄道ネットワークをを形成する阪急電鉄。前身は箕面有馬電気軌道、現在の阪急宝塚本線・箕面線の敷設からその歴史は始まりました。箕面有馬電気軌道はその後、阪神急行電鉄へと改称し阪神間に鉄道を計画します。阪神間にはすでに国鉄東海道本線(省線...
京都市電廃線跡3「お宝発見!?現役当時のレールが残る七条大橋、壬生車庫」
1970代後半まで京都市内に張り巡らされていた京都市電のレール。廃止となった現在で唯一正式にレールが保存されているのは別頁で紹介させていただきました「稲荷停留所」に残された1箇所のみです。 しかし、正式に保存されていないものの、「見つけてく...
能勢電鉄日生線延伸「日生中央-猪名川パークタウン」建設の可能性
能勢電鉄妙見線「山下駅」から分岐し西北方面へ。わずか一駅で終着駅「日生中央駅」に到着する能勢電鉄日生線。 日生中央駅 1978年(昭和53年)開業の路線。日本生命保険・新星和不動産が開発した「日生ニュータウン」へのアクセスを目的として建設さ...
能勢電鉄妙見線の旧線廃線跡散策、伊丹〜亀岡の大計画もあった能勢電気軌道の歴史
阪急宝塚本線「川西能勢口駅」と「妙見口駅」を結ぶ「能勢電鉄妙見線」。1913年(大正2年)、能勢電気軌道株式会社により「川西能勢口駅(旧能勢口駅)」 - 「一の鳥居」間が開業します。開業目的は妙見山の能勢妙見堂への参拝客、そして能勢の特産品...
大阪北港駅跡が新桜島駅に!?京阪中之島線延伸と桜島線貨物支線「北港線」廃線跡
大阪環状線「西九条駅」-「桜島駅」を結ぶ桜島線。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン (USJ)開業前は工業地帯への貨物輸送や通勤客輸送などが主な目的でした。 旧桜島線廃線跡横の壁 USJが開業すると、桜島線は「JRゆめ咲線」の愛称が付けられ、...
大阪城公園内に廃線跡!?玉造駅-猫間信号場-大阪砲兵工廠へ続く貨物線
大阪城公園内に廃線跡!? 大阪のシンボル「大阪城(大坂城)」。豊臣秀吉が築き、徳川家康が入城するなど歴史的価値の高い城としてあまりにも有名です。石山合戦、大坂冬の陣・夏の陣、戊辰戦争など歴史の節目、節目で戦乱の舞台となり、明治維新後には大坂...
東淀川駅はいる?いらない?新幹線駅になるはずだった未成線ルート痕跡!?
日本の大動脈である東海道新幹線は東京-大阪の大都市を結んでいます。都市直結型の「東京駅」や「名古屋駅」は大変便利な立地にありますが、大阪の「新大阪駅」は「大阪駅」から離れているため何かと不便。周辺には大きな商業施設もなく、乗り換え利用の乗降...
奈良県天川村・面不動鍾乳洞トロッコでゆる〜い鉄旅!時間・乗り場などのご案内
鍾乳洞とは、石灰岩が長い年月をかけて地下水や雨水などによって侵食された洞窟のこと。日本各地に点在し、観光地として整備されているところも多く存在しています。大自然が生み出した幻想的な美しさが冒険心をかき立て、観光客を楽しませてくれます。関西の...