読者様へご報告

皆様の応援が結実した『都会の廃線跡 探究読本』 (河出書房新社)
10月17日発売しました!
いつも応援してくださる読者様へ、心より感謝申し上げます。
ブログではこれまで断片的にご紹介してきた各地の廃線跡を、
改めて「都市と鉄道の記憶」というテーマでまとめています。
全編書き下ろし、未公開路線も掲載し、
書籍でしか実現できない価値に凝縮しました。

ぜひこのリンクからご予約いただき、著者としての一歩を応援していただけると幸いです。

関東地方

スポンサーリンク
千葉県

成宗電気軌道トンネルや成田鉄道多古線跡地…成田鉄道王国の遺構散策

成田には現在、JR成田線と京成本線が運行され鉄道の拠点として栄えていますが。歴史を遡れば廃止となった路線も存在し、かなりの鉄道王国だったことが伺えます。開業・廃止を繰り返してきた成田周辺の廃線、現役路線を整理してみました。成田線(旧・成田鉄...
千葉県

新京成線「柴又線(松戸-柴又)」未成線ルート上に矢切の渡し!?

昭和30年代に常磐線混雑緩和に向け、新京成線新線の計画が立てられました。新京成線「松戸駅」から西南へ、江戸川を渡った京成金町線の「柴又駅」を目指す「柴又線」です。計画では、京成押上線延伸とともに有楽町まで直通運転される予定でした。新京成は「...
千葉県

新高速鉄道「土屋駅」構想!幕張新駅誕生からスカイアクセス新駅の行方を考える

京成成田空港線(成田スカイアクセス線)、成田高速鉄道アクセスと成田空港高速鉄道の接続地点の成田市「ウイング土屋」地区に「(仮)土屋駅」を設置する構想があります。この構想は新東京国際空港(成田空港)建設時から計画されていますがなかなか実現され...
千葉県

〈成田新幹線未成線ルート〉遺構・跡地の現在を徹底探索!

高度成長期を迎えた日本。1960年代より羽田空港が飽和状態となってきたため新空港の設立が検討されました。1966年(昭和41年)、新たな国際空港として成田空港の建設が決定します。成田は東京都心より50-60kmも離れているため、空港アクセス...
東京都

西板線の路線図と重なるエイトライナー・メトロセブン

西板線計画1924年(大正13年)、伊勢崎線「西新井駅」と東上線「上板橋駅」を結ぶ目的から「西板線」の計画が立てられました。1931年(昭和6年)に「西新井駅」 - 「大師前駅」間が開業しましたが、関東大震災などの影響でそれ以降の建設がなか...
東京都

赤羽緑道公園の廃線跡、そして南北線未成線の歴史

1905年(明治38年)、日清戦争がはじまると小石川の東京砲兵工廠銃包製造所が手狭になったため、十条へと移転されました。これを機に十条・赤羽地区には多くの軍事施設が建てられ、それに伴い各施設の間を結ぶ鉄道も次々と建設されました。戦争が終わり...
千葉県

「行川アイランド駅」はショッカーの基地の最寄り駅!?

千葉県の大レジャー施設だった「行川アイランド」1964年に開園し1970年に年間117万人もの入場者数を記録した千葉県勝浦市のレジャー施設「行川アイランド」。南房総の温暖な気候にふさわしい南国系の動物・鳥類や熱帯植物の見学やフラミングショー...
神奈川県

「鉄道系博物館徹底比較」小田急ロマンスカーミュージアムの料金は?

ロマンスカーとは?小田急の誇る名列車「ロマンスカー」。実は最初に「ロマンスカー」と命名された列車は小田急ではなく京阪電気鉄道。1927年(昭和2年)のことでした。「ロマンスカー」の名前はロマンスシートを使用した列車より由来しています。ロマン...
埼玉県

何度目の駅名改称!?西武鉄道「多摩湖駅」が再び戻ってくる!

西武園ゆうえんちリニューアル2021年にリニューアル予定の西武園ゆうえんち。来場者数の減少に歯止めをかけV字回復を行うため大きなテコ入れが行われます。再建を手がけるのは森岡毅氏。あのユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)の立て直...
ニュース

全国のSL「鬼滅の刃 無限列車(8620形?)」を探せ!

鬼滅の刃 無限列車大人気映画「鬼滅の刃 無限列車編」。主人公の炭治郎たちが、蒸気機関車「無限列車」の中で「鬼」に立ち向かうというストーリー。劇中では蒸気機関車の「無限列車」が重要な役割を果たすため、鉄道関係各所がこぞってコラボを展開しました...
スポンサーリンク