神戸臨港線の廃止への歴史…廃線跡は国道2号線を跨ぐ歩道橋に!?
大阪府
阪急千里線の神崎川橋梁 消えゆく明治初頭の追憶(旧東海道本線)
上十三川橋梁 1872年(明治5年)に新橋 - 横浜間に鉄道が開通した2年後、関西にも鉄道の夜明けが訪れます。1874年(明治7年)に大阪 - 神戸に鉄道が開通。その2年後には1876年(明治9年)に大阪から京都方面に向け、大阪 - 向日町...
阪和貨物線廃線跡を八尾駅から杉本町まで歩く
阪和線と関西本線とを結ぶ「阪和貨物線」 大正飛行場(現在の八尾空港)への引き込み線として敷設された路線が戦後、竜華操車場と阪和線を結ぶ「阪和貨物線」として改良され1952年に開業。「阪和貨物線」は阪和線と関西本線とを結ぶバイパス路線としての...
近鉄電車スピード化に伴い廃止となった孔舎衛坂駅・新玉手山トンネルなど
孔舎衛坂駅 意外に知られていない近鉄電車の廃線跡。近鉄電車は輸送力増強やスピードをあげるために数々の路線改良を行っていました。まずご紹介するのが近鉄奈良線「孔舎衛坂駅」。 新生駒トンネルが開通するまでは「石切駅」と「生駒駅」の間に「孔舎衛坂...
都会の片隅にひっそり残る港の廃線跡、復活はあるのか?
運送業が現在のようにトラック輸送が主流になる前は、貨物列車がその一翼を担っていました。貨物列車全盛時は東京、横浜、名古屋、大阪、神戸など、重要な港周辺に多くの貨物線が存在し、線路が張り巡らされていました。しかし貨物輸送は、鉄道からトラックに...
南海天王寺支線廃線紀行〜昭和のムード漂うレトロ旅〜
南海天王寺支線 「天王寺駅」と大阪市西成区にある南海本線の「天下茶屋駅」間、わずか約2.4kmを結んでいた南海天王寺支線。大阪市営地下鉄堺筋線の「天下茶屋駅」延伸により「天下茶屋駅」から「今池町駅」間が1984年(昭和59年)に廃止され、残...
京橋駅付近には淀川貨物線跡や巨大ターミナル跡がある?
交通の要所「京橋」 京橋は京街道の出発点でもあり、交通の要所として栄えてきました。 すぐ近くには国道1号線、鉄道ではJRの大阪環状線、片町線、そして、京阪電車や地下鉄鶴見緑地線も通っています。 淀川貨物線 さらに、1985年(昭和60年)頃...
浪速駅や橋梁…大阪臨港線廃線跡にはまだまだ当時の面影が…?
大阪環状線の誕生 大阪環状線は東京の山手線と同じように円を描いて走っています。 しかし、この大阪環状線、昔はこのような形ではなかったのです。 (山手線もそうですが…) 大阪環状線の東側の区間は今と変わりませんが 西九条駅から今宮駅の区間は、...