京成谷津支線廃線跡散策…ディズニーランドと谷津バラ園との意外な関係
奈良県
近鉄の平城京跡迂回線誕生へ!進化する大和西大寺駅の影には廃線跡も
近鉄の「大和西大寺駅」は、奈良線や京都線、橿原線が交差し、複雑な線路配置で有名なスポットです。その華麗な列車さばきは鉄道ファンや子供達を魅了しています。 大和西大寺駅 「大和西大寺駅」は大阪電気軌道により「西大寺駅」として1914年(大正3...
小房線廃線跡 吉野鉄道から近鉄へ…大きく変化した橿原市の鉄道網
橿原神宮周辺鉄道網の歴史 大阪より路線を拡大していた大阪鉄道。1893年(明治26年)に高田駅 - 桜井駅間延伸により奈良県橿原市に「畝傍駅」が誕生しました。「畝傍駅」はその後、関西鉄道に買収され、1907年(明治40年)に国有化されます。...
大阪電気軌道長谷線廃線跡を辿り、牡丹で有名な長谷寺へ初瀬詣
牡丹で有名な長谷寺 牡丹の名所として有名な奈良県桜井市の長谷寺。 長谷寺 創建は奈良時代といわれ、『万葉集』をはじめ『枕草子』『源氏物語』『更級日記』など多くの古典文学にも登場します。 1909年に初瀬軌道が開業 古くから参拝客が多く訪れて...
大和鉄道(田原本駅-桜井駅)の廃線跡のみどころはココ!
近鉄田原本線の歴史は大和鉄道から 奈良県磯城郡田原本町の西田原本駅と奈良県北葛城郡王寺町久度にある新王寺駅を結ぶ近鉄田原本線。近鉄田原本線は近鉄のどの路線とも接続していない近鉄唯一の路線です。 西田原本駅から先、桜井駅まで続いていた 田原本...
近未来の象徴「生駒山宇宙科学館」の記憶を辿る
生駒山宇宙科学館とは!? 1970年代、奈良市内の小学校では、遠足などで生駒山宇宙科学館に行かれた方が多かったのではないでしょうか。生駒山宇宙科学館の開館は1969年10月3日。大阪万博が開催される半年前です。大阪万博のパビリオンの流れを受...
山の上を走った信貴山急行電鉄、どうやって運んだの?
信貴山へのアクセス 大阪と奈良の境にある聖徳太子ゆかりの地、信貴山。この山において、毘沙門天王のご加護により争いを鎮めることができたため、聖徳太子がこの地に毘沙門天を祀る寺院を創建されました。関西では有数の観光地のひとつとして人気のスポット...
和歌山線北宇智駅・五条駅・大和二見駅に残る鉄道遺構
北宇智駅(スイッチバック) 和歌山線「北宇智駅」。近畿二府四県で唯一、スイッチバックのある駅として有名でした。スイッチバックとは、坂を上がる時にジグザグに走ることで傾斜角度を緩やかにする運行方式です。「北宇智駅」付近は、見た目はそれほど傾斜...
吉野神宮駅の鉄道引き込み廃線跡と吉野杉
国産材ブランドの吉野杉 奈良県中南部の川上村、東吉野村、黒滝村を産地とする吉野杉。完満直通、無節、色目の良さなどにより、国産材のブランドとして高く評価されてきました。近代交通が発達するまで、搬出された吉野杉は、まず吉野川に流されると、河口の...
廃線と現役路線…明暗分かれた東西の信貴山ケーブルーカー
東信貴ケーブル廃線跡はハイキングコースに 大阪と奈良の間に信貴山という山があります。南側山腹には信貴山真言宗朝護孫子寺が建ち、観光やお参りの場所として多くの参拝客が訪れます。 参拝のための交通手段として、大阪方面からは八尾市の信貴山口駅と高...
天理軽便鉄道廃線跡地探索(平端駅-木戸池-新法隆寺駅)を歩く
天理軽便鉄道 天理市。 大正時代この街と法隆寺を結ぶ線路にかわいい蒸気機関車が走っていたそうです。 その名も「天理軽便鉄道」。 当時、大阪方面から列車で天理に向かうには大阪の「湊町駅」から一度、奈良まで行って乗り換えなければなりませんでした...