関西地方

スポンサーリンク
大阪府

南海大浜支線の廃線跡から偲ぶ大行楽地「大浜公園」の面影

大行楽地だった「大浜公園」 大阪府堺市の憩いのスポット。大浜公園。明治時代より公園の設備が整えられると、1903年(明治36年)に第5回内国勧業博覧会に選ばれ、堺水族館を建設。博覧会終了後も堺水族館は残り、まわりには海水を利用した浴場(潮湯...
大阪府

日本の万博に貢献したアクセス鉄道たち、2025年大阪・関西万博は?

1970年日本万国博覧会(大阪万博) 1970年に大阪府吹田市の会場にて開幕した日本万国博覧会(大阪万博)。「人類の進歩と調和」をテーマに掲げ、高度成長期の日本をさらに活気づけた歴史的イベントです。会期183日間でのべ6421万8770人の...
和歌山県

有田鉄道廃線跡巡り、金屋口駅跡は有田川町鉄道公園へ

みかんを運んだ有田鉄道 有田みかんで有名な和歌山県有田。沿線で収穫されたみかんを湯浅港まで運ぶ目的で開業した有田鉄道。その歴史は古く1915年(大正4年)に海岸駅 - 下津野駅間、翌年にはに下津野駅 - 金屋口駅間が開通しました。現在の紀勢...
奈良県

大阪電気軌道長谷線廃線跡を辿り、牡丹で有名な長谷寺へ初瀬詣

牡丹で有名な長谷寺 牡丹の名所として有名な奈良県桜井市の長谷寺。 長谷寺 創建は奈良時代といわれ、『万葉集』をはじめ『枕草子』『源氏物語』『更級日記』など多くの古典文学にも登場します。 1909年に初瀬軌道が開業 古くから参拝客が多く訪れて...
奈良県

大和鉄道(田原本駅-桜井駅)の廃線跡のみどころはココ!

近鉄田原本線の歴史は大和鉄道から 奈良県磯城郡田原本町の西田原本駅と奈良県北葛城郡王寺町久度にある新王寺駅を結ぶ近鉄田原本線。近鉄田原本線は近鉄のどの路線とも接続していない近鉄唯一の路線です。 西田原本駅から先、桜井駅まで続いていた 田原本...
奈良県

近未来の象徴「生駒山宇宙科学館」の記憶を辿る

生駒山宇宙科学館とは!? 1970年代、奈良市内の小学校では、遠足などで生駒山宇宙科学館に行かれた方が多かったのではないでしょうか。生駒山宇宙科学館の開館は1969年10月3日。大阪万博が開催される半年前です。大阪万博のパビリオンの流れを受...
奈良県

山の上を走った信貴山急行電鉄、どうやって運んだの?

信貴山へのアクセス 大阪と奈良の境にある聖徳太子ゆかりの地、信貴山。この山において、毘沙門天王のご加護により争いを鎮めることができたため、聖徳太子がこの地に毘沙門天を祀る寺院を創建されました。関西では有数の観光地のひとつとして人気のスポット...
兵庫県

阪神武庫川線の廃線跡 西ノ宮駅〜武庫大橋駅〜武庫川駅

阪神武庫川線 現在の武庫川団地となっている場所にかつて、工場や川西航空機(現・新明和工業)鳴尾製作所などがありました。従業員の通勤や資材輸送のために、阪神の武庫川駅と接続する路線(武庫川 - 洲先間)が1943年(昭和18年)に建設されまし...
京都府

京都市電廃線跡1「日本最古の電車路線伏見線と稲荷線」

京都電気鉄道の誕生 明治維新による東京奠都に伴い、衰退が懸念された京都。その活力を取り戻すために琵琶湖疏水の建設が計画されました。 琵琶湖疎水記念館から望む疏水 隣県の琵琶湖から豊富な水を引くことで水道、水運、水力発電を生み出し、産業の振興...
京都府

京阪京津線(京津三条 – 御陵間)の地下化後の廃線跡

地上時代の京阪京津線 1912年(大正元年)8月15日、京都と大津を結ぶ路線が京津電気軌道により開通いたしました。この区間は県境を跨ぐため、蹴上駅付近には碓氷峠並みの66.7‰の勾配、大谷 - 上栄町間にも61‰の勾配区間があり、山岳鉄道と...
スポンサーリンク