読者様へご報告

皆様の応援が結実した『都会の廃線跡 探究読本』 (河出書房新社)
10月17日発売しました!
いつも応援してくださる読者様へ、心より感謝申し上げます。
この本は、廃線跡から都会の廃線をピックアップしたものです。
全編書き下ろし、未公開路線も掲載し、
書籍でしか実現できない価値に凝縮しました。

ぜひこのリンクからご予約いただき、著者としての一歩を応援していただけると幸いです。

関西地方

スポンサーリンク
大阪府

浪速駅や橋梁…大阪臨港線廃線跡にはまだまだ当時の面影が…?

大阪環状線の誕生大阪環状線は東京の山手線と同じように円を描いて走っています。しかし、この大阪環状線、昔はこのような形ではなかったのです。(山手線もそうですが…)大阪環状線の東側の区間は今と変わりませんが 西九条駅から今宮駅の区間は、まだ鉄道...
滋賀県

柳ヶ瀬線の廃線跡を辿り、北陸旧線を偲ぶ旅

関西と日本海を結ぶ大動脈日本にはじめて鉄道が開通してからわずか12年で敷設された「長浜駅」-「敦賀港駅」間を結ぶ路線。なぜ、敦賀港への鉄道敷設がこんなにも早かったのでしょう。当時、北海道のニシンや昆布等などの物産がこの敦賀港を経由して関西地...
兵庫県

神戸臨港線の廃止への歴史…廃線跡は国道2号線を跨ぐ歩道橋に!?

神戸臨港線の廃線跡神戸港の発展とともに、鉄道貨物輸送の需要が高まり、神戸の街にはたくさん臨港線がはりめぐらされていました。東海道本線を駆け抜けてきた貨物列車は「東灘信号所(現・摩耶駅)」を経由し、臨港線を通って、神戸港へと向かっていました。...
スポンサーリンク