Contents
交通の要所「京橋」
京橋は京街道の出発点でもあり、
交通の要所として栄えてきました。
すぐ近くには国道1号線、
鉄道ではJRの大阪環状線、片町線、
そして、京阪電車や地下鉄鶴見緑地線も通っています。
淀川貨物線
さらに、1985年(昭和60年)頃までは「淀川貨物線」という貨物線も通っていました。
1.片町駅
片町線は、かつて「京橋駅」西隣の「片町駅」が終点でした。1997年(平成9年)に「京橋駅」と「尼崎駅」を結ぶ東西線が開通、片町線との相互運転が運行されることにより、兵庫県の尼崎や三田などへ乗り換えなしでスムーズに行くことができるようになりました。東西線開通により「片町駅」は廃止。「大阪城北詰駅」が近くに開業します。
片町駅は廃止となり、JR東西線上に大阪城北詰駅が誕生します。
2.蒲生二ふれあい公園
さて、多くの交通網が交わる「京橋駅」、
1982年までは、淀川貨物線も存在していたため、さらに複雑でした。
淀川貨物線廃止後もしばらくレール跡が残されていました。
片町線「鴫野駅」近くで分岐し「淀川駅」へと向かう淀川貨物線。
淀川貨物線跡は蒲生二ふれあい公園となっています。
3.淀川連絡線跡遊歩道
廃線跡は国道1号線を横切り、国道1号線に沿って西へと向かいます。そして、新京橋商店街の中を通り抜ける「淀川連絡線跡遊歩道」として利用されています。
4.橋台跡
大阪環状線から淀川駅へと向かっていた路線の橋台跡です。
5.淀川駅へ向かう廃線跡
淀川貨物線の巨大貨物ターミナル「淀川駅」は、都島区中野町付近にありました。「淀川駅」へと向かう廃線跡は巨大な空間が残されています。
貨物利用の減少により淀川電車区へと変わりましたが、その後、電車区の移転により「淀川駅」は廃止となりました。
淀川駅・淀川電車区の跡は再開発マンションや大阪市立総合医療センターに生まれ変わり、今では全く見る影がありません。この場所に貨物列車が行き交っていた姿を想像するだけでワクワクします。
ふと我に帰り、立ち並ぶマンション群を目の当たりにすると月日の流れを感じずにはいられませんでした。
6.幻の網島駅
片町線の前身となる「浪速鉄道」時代に建設された「網島駅」。「浪速鉄道」が「関西鉄道」に合併されると「網島駅」は名古屋 – 大阪間のターミナル駅として機能するようになります。「網島駅」から「桜ノ宮駅」まで延伸されると「網島駅」は途中駅となります。その後、名古屋 – 大阪間の列車が関西本線経由に変更されると、片町線はローカル線のような扱いになります。「関西鉄道」は国有化され、木津駅 – 片町駅間は「片町線」、「放出駅」 -「 桜ノ宮駅」間は桜ノ宮線に。片町線と城東線の交差部に「京橋駅」が開業し「京橋駅」-「網島駅」-「桜ノ宮駅」を結ぶ路線は廃線となりました。
「網島駅」は大阪市立東高等学校のあたりにあったようです。
「網島駅」から「桜ノ宮駅」へ向かっていた路線の橋台跡が残る貴重な場所です。
桜ノ宮駅西口にも橋台跡があります。
大川を挟んだ対岸にも橋台跡が残っています。
鉄道路線が網の目のように広がっていた京橋付近の地図。多くの路線が廃線となりましたが、新たな路線も建設され今でも大阪のヒガシの拠点として多くの乗客に利用されています。
貴重な文献ありがとうございます。
そして整理されていて、読みやすい。
今後も都度の機会に拝見させて頂きたく存じます
励みになるお言葉ありがとうございます!これからもいろいろ調べていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。