Contents
廃川跡の甲子園球場
阪神タイガースの本拠地、そして高校野球の聖地でもある甲子園球場。
甲子園球場のある場所はもともと申川と枝川という川が流れていました。
阪神電鉄が両河川を埋め立てた土地を買い上げ周辺を開発、
1924年(大正13年)8月1日に甲子園球場を完成させます。
と同時に阪神電鉄本線に「甲子園駅」を開業させました。
廃川跡の阪神甲子園線
その2年後の1926年、枝川の流れていた廃川上の埋立地に沿って阪神電鉄が路面電車を敷設。
「甲子園駅」 と海岸近くの 「浜甲子園駅」を結ぶ甲子園線を開業します。
「浜甲子園駅」周辺には、阪神電鉄が手がける郊外住宅地があり、住宅地から甲子園駅へのアクセスとして甲子園線をは誕生しました。
その翌年には、阪神本線の北側の国道2号線に沿って阪神国道線が誕生したため、甲子園線は延伸。
「上甲子園駅」で阪神国道線に接続することになります。
阪神甲子園線から今津出屋敷線計画へ
1930年には、今津出屋敷線計画と重なる「浜甲子園駅」から「中津浜駅」の区間を延伸。しかし時勢の悪化により「浜甲子園駅」から「中津浜駅間」は休止となり、その後、廃止となりました。
甲子園線の基本は「上甲子園駅」と「浜甲子園駅」の往復運転でしたが、車庫は阪神国道線の浜田車庫が利用されていました。
そのため、1975年(昭和50年)に阪神国道線が廃止となったことにより、甲子園線も廃止となりました。
甲子園線は、乗客が減少していた国道線に比べ、廃止前でも乗客が多かったため、廃止反対の声も多かったようです。
阪神国道線廃線跡を辿る
それでは「浜甲子園駅」から廃線跡を北へ辿りましょう。「浜甲子園駅」は潮風が心地よい海のそば。この地に住宅を開発した阪神電鉄の先見の明が光ります。
阪神甲子園球場。
歩道に架線柱の基礎が残っています。
国道43号線の高架下を走っていた甲子園線。見上げると架線を吊るすための金具が残されています。
枝川を埋め立てて出来た甲子園線。「甲子園駅」の場所はちょうど枝川橋梁の上でした。
「上甲子園駅跡」付近です。甲子園線はここで阪神国道線と接続します。
甲子園線廃線跡の沿線にはきれいな住宅も建ち並び、周辺には甲子園球場をはじめ、ららぽーと甲子園やキッザニア甲子園などが揃い、まさにテーマパークのようです。
廃線跡とは思えない場所でした。