大阪府何もない八尾南駅が八尾空港西側跡地再開発で変わる!?謎の構造物の行方は? 八尾南駅大阪メトロ谷町線の終着駅「八尾南駅」。駅のつくりや駅前の雰囲気はどことなく空港を思わせます。それもそのはず、「八尾南駅」は八尾空港の最寄駅となっています。八尾南駅八尾空港は伊丹空港や関西空港と違い定期便の就航はないため、旅行客にはあ... 2022.02.21大阪府
大阪府近鉄奈良線の知られざる旧線…向谷トンネルや旧石切駅の面影 大阪電気軌道(大軌)により建設された現在の近鉄奈良線。生駒山地を東西に貫く生駒トンネルを開通したことで、大阪-奈良間の所要時間が他線に比べ大幅に短縮されました。高度成長期に入ると沿線人口は増加、輸送力増強のために早急な改善が望まれました。大... 2022.02.14大阪府奈良県
大阪府JR・近鉄「鶴橋駅」はややこしい立体迷路!?幻のホームや謎の階段を大冒険! 焼肉の町「鶴橋」。今や関西の韓流の聖地として多くの観光客が訪れています。「鶴橋」へのアクセスにはJRと近鉄、そして大阪メトロの3社の路線が通っています。その「鶴橋駅」ですが、観光客はもちろん関西人からも「ややこしい」とよく言われています。近... 2022.02.08大阪府
京都府こんなにあった!?計画で終わった大阪と京都・奈良を結ぶ未成線路線図 明治時代から昭和初期にかけて鉄道業界に沸き起こった「電鉄ブーム」。蒸気機関車と違い、クリーンなエネルギーを動力とする電鉄は、沿線住民の賛同が得やすく都市部での敷設がスムーズでした。関西では、大阪を中心とする電鉄路線が各事業者により拡大されて... 2022.02.03京都府大阪府奈良県
三重県大阪-名古屋の幻のルート解説「名古屋急行電鉄」がもしも開通していたなら… 幻の名古屋急行電鉄第一次世界大戦後の日本は諸外国への輸出品増加により好景気となりました。1920年代には鉄道業界にも私設鉄道ブームが訪れます。大阪-京都間の鉄道、京阪電気鉄道(京阪)は好景気を背景に大阪と名古屋を結ぶ高速鉄道の建設を計画しま... 2022.01.28三重県愛知県滋賀県
京都府木幡廃線跡と黄檗火薬庫…京都府宇治市に残る戦争の記憶 1894年(明治27年)に旧陸軍「造兵廠宇治火薬製造所」が宇治・黄檗(おうばく)の地に設けられました。黄檗は隠元禅師が開いた開いた黄檗山(おうばくさん)萬福寺で有名なところです。黄檗が火薬製造所に選ばれた理由は、宇治川が近くにあったからです... 2022.01.24京都府
ニュース嵐山トロッコ値上げに続き、京都市営地下鉄も運賃値上げ検討中…延伸計画は絶望的!? 嵯峨野トロッコが大幅な値上げインバウンドを中心とした観光客に支えられていた嵯峨野観光鉄道「嵯峨野トロッコ列車」。コロナ禍で大幅な乗客減少となり、2022年4月1日より運賃値上げが予定されています。改定により「トロッコ嵯峨駅」-「トロッコ亀岡... 2022.01.21ニュース京都府
ニュース鉄道チャンネルで人気の柏原美紀さん!wikiがないので出身や大学・結婚を調べてみました! 「鉄道チャンネル」でMC・リポーターを務められている柏原美紀(かしはらみき)さん。「鉄道チャンネル」の視聴者の方なら一度は見たことがある?つぶらな瞳が魅力の鉄道系女子です。もはや「鉄道チャンネル」の顔といってもいいくらい、数々の番組に出演中... 2022.01.20ニュース
大阪府昔の主要街道「暗峠」はなぜ酷道に?ケーブルカー案もあった大阪-奈良の交通網の歴史 古来より結びつきの強い大阪と奈良。その間に連なる生駒山系の山々を越えるため、古くから街道が整備されていました。大阪と奈良を結ぶ短縮ルートの中間地点にある標高455mの峠、「暗(くらがり)峠」。この峠を通る街道は「暗峠奈良街道」と呼ばれ、江戸... 2022.01.17大阪府奈良県
大阪府箕面温泉ケーブルカー廃線跡と謎の廃墟!?スパーガーデンが建つ前は○○○だった! 箕面温泉ケーブルカー(大阪観光・箕面鋼索鉄道)廃線跡関西では「みの〜おんせん♩スパ〜ガ〜デン♩」のCMでおなじみの「箕面観光ホテル・箕面温泉スパーガーデン」。オープンは1965年(昭和40年)。当時流行のヘルスセンター形式で開業、歌謡ショー... 2022.01.13大阪府