読者様へご報告

皆様の応援が結実した『都会の廃線跡 探究読本』 (河出書房新社)
10月17日発売しました!
いつも応援してくださる読者様へ、心より感謝申し上げます。
ブログではこれまで断片的にご紹介してきた各地の廃線跡を、
改めて「都市と鉄道の記憶」というテーマでまとめています。
全編書き下ろし、未公開路線も掲載し、
書籍でしか実現できない価値に凝縮しました。

ぜひこのリンクからご予約いただき、著者としての一歩を応援していただけると幸いです。

ハイジ

スポンサーリンク
神奈川県

横浜駅移転の歴史 「二代目横浜駅」がもし残っていたなら!?

明治時代、鉄道開業時の目標は東京-大阪の2大都市を結ぶ大動脈の確立でした。当初の予定ルートは東海道ルートではなく、中山道ルート。世の中の情勢がまだまだ不安定だった時代。敵からの攻撃を受けやすい海側よりも内陸部に鉄道を通すほうが安全だからとい...
神奈川県

桜木町駅から山下公園…廃線跡を歩くだけで素敵なデートコースになる説!?

日本初の鉄道はモデルケースとして、首都・東京と港のある横浜を結ぶ29kmの区間が選ばれました。1872年(明治5年)6月に「品川駅」-「横浜駅」間が仮開業、同年10月に「新橋駅」-「横浜駅」間が正式に開業されます。レールは工事のしやすい海岸...
奈良県

五新線未成線跡ルートと遺構の現在…「もし復活したら!?」を考える

和歌山県・新宮市は紀伊半島の南端に位置する都市。熊野三山の一つ、熊野速玉大社の鳥居前町として栄えた都市です。その中心となる紀勢本線「新宮駅」は、JR東海(非電化区間)とJR西日本(電化区間)の境界に位置しているため交通の拠点として重要な役割...
静岡県

大崩海岸・旧石部トンネル廃線跡の行き方と歴史!少し怖いけどインパクトは想像以上!

東海道本線と大崩海岸の歴史静岡市と焼津市の間…駿河湾沿いにある大崩海岸(おおくずれかいがん)。その名が示すように、この辺りは脆い地質のため土砂崩壊の多い箇所です。その険しさから北陸の難所「親不知」に対して、「東海の親不知」と呼ばれていたこと...
静岡県

清水港線廃線跡は快適な遊歩道に! LRTで復活の可能性は?

「清水駅」と「三保駅」を結んでいた「清水港線」。日本一旅客列車の運行本数の少ないことで有名な鉄道路線でした。そうした「清水港線」も最盛期には1日数往復の旅客列車が走り、1960年(昭和35年)には日本一の黒字路線という輝かしい実績を達成した...
愛知県

終着駅「武豊駅」と転車台の位置はなぜこんなに離れてるの?武豊線廃線跡の謎

JRAの騎手と同じ名前で有名なJR東海武豊線「武豊駅」。騎手の名前は「たけゆたか」と読みますが、駅名は「たけとよ」駅と読みます。武豊駅武豊騎手のデビュー時は「タケトヨ〜」「タケトヨ〜」と呼ばれていたようですが、今では、知名度が逆転!?「武豊...
愛知県

名鉄三河線海線・廃線跡路線図と撤去が進む各駅跡の現状

名鉄三河線は「知立駅」を境に北側の「山線」と南側の「海線」に分かれています。両線を合わせた長さは39.8km。名鉄では本線に次ぐ長さです。2004年(平成16年)に両端の一部が廃線となる前は約65kmもの長さがありました。廃止となった区間は...
東京都

原宿駅の歴史探求! 明治神宮や代々木公園方面に引き込み線が延びていた!?

初詣の参拝者数日本一の明治神宮。都会に鎮座されているにもかかわらず、豊かな森に囲まれていることで厳かな雰囲気が漂います。明治神宮実はこの森、自然の森ではなく人工の森なのです。その造営には鉄道が大きく関わっていました。遡ること江戸時代初め、こ...
ニュース

JR西日本「サイコロきっぷ」7駅モデルコース紹介!青春18切符より安いかも!?

2023年「サイコロきっぷ第3弾」はこちらをご覧ください。↓さらにお得!2023冬「サイコロきっぷ第3弾」4駅モデルコース紹介JR西日本より超お得なきっぷ発売!?2022年の夏の旅行計画はお決まりですか?「青春18きっぷ」で気ままな鉄道旅を...
ニュース

「青春18切符2024春」夜行列車代わりに使いたい裏技!フェリーおすすめモデルコース

青春18きっぷJR全線の普通列車・快速列車に乗り放題となるきっぷ「青春18きっぷ」。2023-2024年の冬はみなさんどちらへ行かれるご予定ですか?発売期間2024年2月20日(火)から2024年3月31日(日)まで利用期間2024年3月1...
スポンサーリンク