ハイジ

スポンサーリンク
静岡県

清水港線廃線跡は快適な遊歩道に! LRTで復活の可能性は?

「清水駅」と「三保駅」を結んでいた「清水港線」。日本一旅客列車の運行本数の少ないことで有名な鉄道路線でした。そうした「清水港線」も最盛期には1日数往復の旅客列車が走り、1960年(昭和35年)には日本一の黒字路線という輝かしい実績を達成した...
愛知県

終着駅「武豊駅」と転車台の位置はなぜこんなに離れてるの?武豊線廃線跡の謎

JRAの騎手と同じ名前で有名なJR東海武豊線「武豊駅」。騎手の名前は「たけゆたか」と読みますが、駅名は「たけとよ」駅と読みます。武豊駅武豊騎手のデビュー時は「タケトヨ〜」「タケトヨ〜」と呼ばれていたようですが、今では、知名度が逆転!?「武豊...
愛知県

名鉄三河線海線・廃線跡路線図と撤去が進む各駅跡の現状

名鉄三河線は「知立駅」を境に北側の「山線」と南側の「海線」に分かれています。両線を合わせた長さは39.8km。名鉄では本線に次ぐ長さです。2004年(平成16年)に両端の一部が廃線となる前は約65kmもの長さがありました。廃止となった区間は...
東京都

原宿駅の歴史探求! 明治神宮や代々木公園方面に引き込み線が延びていた!?

初詣の参拝者数日本一の明治神宮。都会に鎮座されているにもかかわらず、豊かな森に囲まれていることで厳かな雰囲気が漂います。明治神宮実はこの森、自然の森ではなく人工の森なのです。その造営には鉄道が大きく関わっていました。遡ること江戸時代初め、こ...
ニュース

JR西日本「サイコロきっぷ」7駅モデルコース紹介!青春18切符より安いかも!?

2023年「サイコロきっぷ第3弾」はこちらをご覧ください。↓さらにお得!2023冬「サイコロきっぷ第3弾」4駅モデルコース紹介JR西日本より超お得なきっぷ発売!?2022年の夏の旅行計画はお決まりですか?「青春18きっぷ」で気ままな鉄道旅を...
ニュース

「青春18切符2024春」夜行列車代わりに使いたい裏技!フェリーおすすめモデルコース

青春18きっぷJR全線の普通列車・快速列車に乗り放題となるきっぷ「青春18きっぷ」。2023-2024年の冬はみなさんどちらへ行かれるご予定ですか?発売期間2024年2月20日(火)から2024年3月31日(日)まで利用期間2024年3月1...
ニュース

人気ハンバーグ店「さわやか」がさらに名古屋に近づいた!?鉄道で行く静岡グルメ旅

静岡県外からも人気のハンバークチェーン店「さわやか」静岡の人気ハンバークチェーン店「炭焼きレストランさわやか」。週末ともなれば、駐車場には県外ナンバーの車がちらほら。テレビやネットの影響で今やその人気は静岡県だけにとどまらず、近隣の愛知県、...
千葉県

京成谷津支線廃線跡散策…ディズニーランドと谷津バラ園との意外な関係

谷津バラ園の前身「谷津遊園」京成本線「谷津駅」の南側にある「谷津バラ園」。広さは東京ドームの大きさと同じくらいの12,600㎡。世界各国のバラが植えられ、春秋の開花シーズンには多くの人で賑わいます。谷津バラ園(AC写真より)この場所にはかつ...
滋賀県

「米原・機関車避難壕」東海道本線と北陸本線を結ぶ幻の短絡線の謎!?

「名古屋駅」と「金沢駅」を結ぶ特急「しらさぎ」。「米原駅」発着の列車以外は「米原駅」で進行方向の転換が必要となります。進行方向が変わるため、「米原駅」を通り越す乗客は「米原駅」で座席の回転をしなければなりません。少し不便ですね。「米原駅」停...
滋賀県

伊吹せんろみち(住友大阪セメント廃線跡)で薬草文化センターへ!自然豊かな快適廃線旅!

滋賀県と岐阜県の県境に位置する伊吹山には大自然が広がり、四季を通じて観光客や登山者に親しまれています。一方、伊吹山には石灰岩が広く分布しており、良質の石灰岩が採掘されることから1951年(昭和26年)より住友大阪セメント伊吹工場によって開発...
スポンサーリンク