和歌山線北宇智駅・五条駅・大和二見駅に残る鉄道遺構
関西地方
獣医資材支廠長尾分廠専用線と野里兵器廠専用線廃線跡を歩く
JR宝塚線「中山寺駅」より分岐していた軍用専用線、「野里兵器廠専用線」と「獣医資材支廠長尾分廠専用線」。 国土地理院地図より編集 「中山寺駅」より両線は同じ経路を辿りますが、大阪芸術大学短期大学部伊丹学舎を越えたあたりで二股に分かれます。 ...
枚方・香里製造所専用線廃線跡を歩く
大阪府枚方市にある香里団地を中心とした香里ケ丘。通りには街路樹が連なり、自然環境の整う閑静な住宅街です。関西のニュータウン開発の先駆けとなった地域ですがかつては陸軍の用地、火薬工場である香里製造所が置かれていました。宇治火薬製造所香里工場と...
枚方・禁野火薬庫専用線廃線跡(中宮平和ロード)を歩く
大阪城周辺に設置された大阪砲兵工廠では火薬の製造なども行なっていましたが、市街地に近く危険ということで、1896年(明治29年)まだ寒村であった枚方に禁野火薬庫が設置されました。 1936年(昭和11年)に片町線「津田駅」と禁野火薬庫を結ぶ...
〈陸軍専用引込線跡〉関西各地に残る鉄道関連の戦争遺跡
日本近代兵制の創始者・大村益次郎氏。長州藩出身の大村氏は大阪を中心に軍事拠点の配置を進めました。 その理由は…・大阪がほぼ日本の中心に位置しているため。・「農兵論(一般徴兵論)」を主張する大村益次郎と「藩兵論」を主張する大久保利通派。 意見...
新京阪鉄道「洛西線」未成線跡はマニア向け!?(長岡天神- 海印寺)
1910年(明治43年)より大阪-京都を結んでいた京阪電鉄は、さらなる高速化を目指しました。本線を改良するよりも新しく路線を作る方が低コスト化かつ迅速に進められるということで1922年(大正11年)に「新京阪鉄道」という子会社を設立。192...
阪急西京極駅-西院駅間の新京阪貨物専用線未成線跡
阪急京都線「西京極駅」-「西院駅」間の上り線横に1線分のスペースが空いています鉄道雑誌レイル(No.117/2021年)林宏祐さん執筆「阪急京都本線小史 貨物専用線・西院貨物駅の沿革」によりますと、新京阪鉄道時代に計画された貨物専用線の未成...
木津駅周辺の廃線跡…新木津駅、鹿背山トンネルは何処へ?
明治時代、わずか10年の間に「木津駅」周辺の鉄道地図はめまぐるしい変化がありました。1896年(明治29年)奈良と京都を結ぶために建設された奈良鉄道によって「木津駅」が誕生。 そこへ、関西鉄道が大阪方面より進出してきます。 1898年(明治...
近鉄の平城京跡迂回線誕生へ!進化する大和西大寺駅の影には廃線跡も
近鉄の「大和西大寺駅」は、奈良線や京都線、橿原線が交差し、複雑な線路配置で有名なスポットです。その華麗な列車さばきは鉄道ファンや子供達を魅了しています。 大和西大寺駅 「大和西大寺駅」は大阪電気軌道により「西大寺駅」として1914年(大正3...
丹波橋駅周辺が廃線跡だらけ!?近鉄・京阪・奈良線の乗り入れルート変遷
京阪電車と近鉄電車の乗り換え駅「丹波橋駅」。 淀屋橋・奈良・京都・四条など 各方面へのアクセスが良く特急列車も停まるため、京都市南部において重要な交通拠点を担っています。列車が到着するたびに、連絡通路を京阪から近鉄へ、近鉄から京阪へ乗り換え...
新京阪鉄道「山科線」未成線ルートがもし完成していたら…!?
阪急京都線が京阪電鉄の子会社である「新京阪鉄道」だった頃、「西向日駅」と「山科駅」を結ぶ「新京阪山科線」が計画されていたそうです。当時の新京阪鉄道新京阪線(阪急京都線)は「現・天神橋駅(天神橋筋六丁目駅)」と「西院駅」を結んでいました。計画...