向ケ丘遊園モノレールの廃線跡と歴史

スポンサーリンク
スポンサーリンク

川崎市にかつて存在した向ケ丘遊園モノレールは、向ケ丘遊園への交通手段でした。1927年(昭和2年)に開業した向ケ丘遊園は、小田急小田原線とともに開業。当初、向ケ丘遊園は駅の近くの枡形山に建設される予定でしたが、土地の取得がうまくいかず少し離れた場所に建設されることになりました。アクセス改善の為、「稲田登戸駅」(現・向ヶ丘遊園駅)から向ヶ丘遊園までは、豆汽車というガソリン機関車が運行され、向ヶ丘遊園への来場客を運んでいました。

1942年(昭和17年)、向ヶ丘遊園は駐屯地として使用されることとなり、遊園としての営業は停止となります。そして豆電車は廃止となり撤去されることになりました。

1945年(昭和20年)、戦争が終わり向ヶ丘遊園が返還されると、1950年(昭和25年)に豆汽車は豆電車となって復活します。

そして1966年(昭和41年)、豆電車に代わる新しい交通手段として、向ケ丘遊園モノレールが開業しました。このモノレールは、遊園地と駅を結ぶ新しい乗り物として好評でした。

国土地理院地図より編集

しかし、向ケ丘遊園モノレールは2000年(平成12年)に致命的な亀裂が発見され運行を休止となり、その後、二度と運行されることなく廃止となりました。その背景には、老朽化による安全上の問題や、遊園地自体の集客減少がありました。2002年(平成14年)に向ケ丘遊園は閉園となり、多くの人々にとっては、思い出深い場所の一つが失われてしまいました。

向ケ丘遊園モノレールの特徴的な点は、その独特なロッキード式の構造にありました。これは、鉄製のレールを鉄の車輪で走る方式で、当時としては非常に珍しいものでした。このモノレールは、岐阜県での試験運行を経て、向ケ丘遊園で華々しくデビューしました。日本で採用されたのは、向ケ丘遊園モノレールと姫路市営モノレールのわずか2箇所のみでした。その後、ロッキード社はモノレール事業から撤退し、日本ロッキードモノレールも解散しました。これにより、部品の調達が困難になり、最終的には運行を続けることができなくなったのです。

今では、向ケ丘遊園モノレールの跡地は、生田緑地ばら苑へのアクセスロードとして整備され、訪れる人々に花々の美しさを提供しています。かつてのモノレールの橋脚を模したミニチュアのレプリカがモニュメントとして設置されており、歴史を偲ぶことができます。また、向ケ丘遊園跡地には、川崎市藤子・F・不二雄ミュージアムも建設され、新たな文化的な魅力として地域に貢献しています。

向ヶ丘遊園正門前駅付近
向ケ丘遊園モノレール跡
向ケ丘遊園モノレール跡

藤子・F・不二雄(藤本弘)氏はトキワ荘を出てから35年間、川崎市で執筆活動をされていました。そういった縁で奥様の藤本正子さんから川崎市へ貴重な漫画原画が譲られたそうです。ちなみに藤子・F・不二雄(藤本弘)氏は「ドラえもん」「キテレツ大百科」などの人気漫画を書かれていた方です。相方の藤子・A・不二雄(安孫子素雄)氏は「笑ゥせぇるすまん」「忍者ハットリくん」などの漫画が有名です。

向ケ丘遊園モノレールは、技術的な挑戦と地域社会への貢献の象徴であり、その歴史は今も多くの人々の記憶に残っています。モノレールが走っていた頃の風景や、それを利用していた人々の日常は、今では過去のものとなりましたが、その足跡は地域の歴史の一部として大切にされています。