広島県広島に残る弾丸列車の痕跡 弾丸列車のルートは広島駅を完全スルー!? 広島県廿日市市にある洞雲寺前公園には、新幹線の前進である「弾丸列車」の杭が保存されています。弾丸列車の杭(洞雲寺前公園)「弾丸列車」とは戦前に計画されていた超特急計画です。弾丸列車計画は、東京と下関を9時間で結び、さらにその先は海底トンネル... 2024.03.28広島県
静岡県沼津駅に新幹線駅が開業していたかも!?市内に残る弾丸列車・モノレール計画 沼津市は、静岡県東部の中心都市として知られています。静岡県東部総合庁舎の所在地でもあり、百貨店や広大な商店街が点在し、商業の規模も静岡や浜松に次ぐほど盛んです。それなのに「沼津駅」に新幹線の駅がないのはなぜでしょう。その答えは、新幹線の前身... 2023.12.13静岡県
ニュースJR東日本乗り放題「キュン♥パス」のデメリットとおすすめモデルコース JR東日本は、平日に1日全線乗り放題のお得な切符「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス」(通称「キュン♥パス」)を販売することを発表しました。この切符は、大人10,000円で平日限定で、新幹線を含むJR東日本全線(BRTを含む)が対象... 2023.12.07ニュース
東京都京成が都電荒川線に乗り入れ!?三ノ輪橋を目指した京成白鬚線の廃線跡 東京の下町、墨田区には、かつて京成電鉄が運営していた白鬚線という路線がありました。この路線は、現在の押上線の「京成曳舟駅」から「白鬚」駅までの1.4kmの短い路線で、1928年(昭和3年)に開業し、1936年(昭和11年)に廃止されました。... 2023.11.06東京都
東京都新宿駅-幡ヶ谷駅間にひっそり佇む鉄道柵はまるでローカル線のよう…都会に眠る京王線廃線跡 1913年(大正2年)、「京王電気軌道」は「笹塚駅」から「調布駅」までの路線を開通しました。これが京王線の始まりです。最初は「新宿駅」から「笹塚駅」、「調布駅」-「府中駅」-「国分寺駅」の未開業区間はバスが運行されていました。これは東京で初... 2023.11.02東京都
愛知県丸の内駅の謎の通路と複雑な構内は、幻の名古屋地下鉄第7号線未成線跡 幻の名古屋地下鉄第7号線名古屋地下鉄「丸の内駅」には鶴舞線、桜通線の2路線が通っていますが、実は、幻となった地下鉄第7号線も通る予定でした。幻となった地下鉄第7号線とは、名古屋市の成長に合わせて計画された交通プロジェクトの一部であり、197... 2023.10.12愛知県
岐阜県リニア中央新幹線岐阜県駅「美乃坂本駅」ってどんなとこ?廃線跡とコラボする新名所も誕生!? 中央本線「美乃坂本駅」「美乃坂本駅」は中央本線「恵那駅」と「中津川駅」の間にある島式ホーム1面2線を持つ地上駅です。このこじんまりとした駅が今、大きく生まれ変わろうとしています。美乃坂本駅(2023年9月)美乃坂本駅(2023年9月)訪問日... 2023.10.04岐阜県
岐阜県北恵那鉄道廃線跡→下呂線未成線が実現していたならリニアと接続も!? 岐阜県中津川市と下呂市を結ぶ鉄道「下呂線」は、昭和30年代から計画され、北恵那鉄道廃線跡を転用する予定でしたが、オイルショックや国鉄の経営再建などの影響で、開通することなく幻の鉄道となりました。「下呂線」に転用予定とされていた北恵那鉄道とは... 2023.09.27岐阜県
岐阜県名鉄揖斐線廃線跡路線図 遺構はしっかり残るも復活は…? 名鉄揖斐線は、岐阜県岐阜市の「忠節駅」から岐阜県揖斐郡揖斐川町の「本揖斐駅」を結んでいた名古屋鉄道(名鉄)の鉄道路線です。国土地理院地図より編集1912年(明治45年)3月30日、岐北軽便鉄道に対し稲葉郡島村(現・岐阜市)から本巣郡北方村(... 2023.09.26岐阜県
岐阜県美濃赤坂線「美濃赤坂駅」の先に続く西濃鉄道市橋線・昼飯線廃線跡 美濃赤坂線「美濃赤坂駅」「大垣駅」と「美濃赤坂駅」を結ぶ東海道本線の支線は、通称、美濃赤坂線と呼ばれるわずか5.0 kmの支線です。「美濃赤坂駅」近くにそびえる金生山(かなぶやま・きんしょうざん)は良質な石灰岩・大理石が産出されることで知ら... 2023.09.15岐阜県